新着情報 NEWS ★SDGs学習会★【放課後等デイサービスきらら筒井】 2025.06.25 こんにちは! 放課後等デイサービスきらら筒井です(^-^) 気温が高い日が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか? 子ども達は暑さに負けずに毎日元気いっぱいです★ 今回はSDGs学習会の様子をご紹介します! 学校でも学んでいるとは思いますが、 世界が抱えている問題を知り、 自分達で何が出来るか考える力を育んで欲しいと思い、 第1回目の学習会を行いました! SDGsとは「持続可能な開発目標」のことで、 貧困や環境破壊など、世界で起こっているさまざまな問題を根本的に解決し、 すべての人々にとってより良い世界をつくるための目標です。 まずはSDGsとは何か知ってもらうところからスタート( `ー´)ノ 世界にはどんな課題・問題があるの? 自分が知っていることをプリントに書き出してもらいました! 『地震』『洪水』『戦争』『森林伐採』 『海洋汚染』『大気汚染』『食糧不足』などなど… 子ども達からたくさんの回答が出ました! そして、17個の目標を1つ1つみんなで確認します! 2030年までの目標ということでその年は何歳になっているの? という話題もあがり将来の自分をイメージしながら確認しました♪ 世界が抱えている問題、解決するための目標を知ることが出来たら 次は『自分達が出来ることはなんだろう?』をテーマに、 自分達で出来そうなことをプリントに記入していきました。 「ポイ捨てをしない」 「節電をする」 「みんなでSDGsについて学ぶ」 などの意見が!! しっかり世界の問題と向き合ってくれています。 そして最後に感想を記入( ..)φ SDGsを真剣に考えてくれていることが分かりました! 紙は木から出来ていることや、 インターネットが使えないということはゲームも出来ないことなど 初めて知る事や気づきもあったようです(*‘∀‘) きらら筒井では普段からリサイクル活動があります。 ペットボトルを潰したり牛乳パックを切って 児童と一緒にスーパーにあるリサイクルボックスに入れに行ったり、 消費期限が近い非常食の白米を 調理に活用し食品ロスを無くす取り組みもしています。 調理クラブの児童がチャーハン、カレーを作ってくれました\(^o^)/ さらに、廃油をじょうごを使ってペットボトルに移して 回収ボックスに入れに行きました! 今回の学習会を通して、 今までの活動の意味を知ることが出来たと思います! そして子ども達から出た意見を実行できるように、 これからもSDGs学習会を続けていきます。 では、次回の更新もお楽しみに(^_^)/ 放課後等デイサービスきらら筒井 小鹿 一覧に戻る
こんにちは!
放課後等デイサービスきらら筒井です(^-^)
気温が高い日が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
子ども達は暑さに負けずに毎日元気いっぱいです★
今回はSDGs学習会の様子をご紹介します!
学校でも学んでいるとは思いますが、
世界が抱えている問題を知り、
自分達で何が出来るか考える力を育んで欲しいと思い、
第1回目の学習会を行いました!
SDGsとは「持続可能な開発目標」のことで、
貧困や環境破壊など、世界で起こっているさまざまな問題を根本的に解決し、
すべての人々にとってより良い世界をつくるための目標です。
まずはSDGsとは何か知ってもらうところからスタート( `ー´)ノ
世界にはどんな課題・問題があるの?
自分が知っていることをプリントに書き出してもらいました!
『地震』『洪水』『戦争』『森林伐採』
『海洋汚染』『大気汚染』『食糧不足』などなど…
子ども達からたくさんの回答が出ました!
そして、17個の目標を1つ1つみんなで確認します!
2030年までの目標ということでその年は何歳になっているの?
という話題もあがり将来の自分をイメージしながら確認しました♪
世界が抱えている問題、解決するための目標を知ることが出来たら
次は『自分達が出来ることはなんだろう?』をテーマに、
自分達で出来そうなことをプリントに記入していきました。
「ポイ捨てをしない」
「節電をする」
「みんなでSDGsについて学ぶ」
などの意見が!!
しっかり世界の問題と向き合ってくれています。
そして最後に感想を記入( ..)φ
SDGsを真剣に考えてくれていることが分かりました!
紙は木から出来ていることや、
インターネットが使えないということはゲームも出来ないことなど
初めて知る事や気づきもあったようです(*‘∀‘)
きらら筒井では普段からリサイクル活動があります。
ペットボトルを潰したり牛乳パックを切って
児童と一緒にスーパーにあるリサイクルボックスに入れに行ったり、
消費期限が近い非常食の白米を
調理に活用し食品ロスを無くす取り組みもしています。
調理クラブの児童がチャーハン、カレーを作ってくれました\(^o^)/
さらに、廃油をじょうごを使ってペットボトルに移して
回収ボックスに入れに行きました!
今回の学習会を通して、
今までの活動の意味を知ることが出来たと思います!
そして子ども達から出た意見を実行できるように、
これからもSDGs学習会を続けていきます。
では、次回の更新もお楽しみに(^_^)/
放課後等デイサービスきらら筒井 小鹿