新着情報

NEWS

★集団課題★【Eat-in by きらら虹ヶ丘】

2025.06.11

こんにちは!Eat-in by きらら虹ヶ丘です(*´▽`*)

梅雨が近づいてパッとしないお天気の日もありますが、そんな雨も吹き飛ばす

くらい、虹ヶ丘の子どもたちは元気に過ごしています☆彡

 

今回は集団課題の様子をお伝えしたいと思います(^o^)丿

虹ヶ丘では不定期に行なわれる集団課題。

「先生、今日の課題は何ですか?」と聞いて、みんなでやる課題だよ~と

発表されると、「何をやるんだろう!」と楽しみにする子もいれば、

「前やったあれかな?」と予想する子も(*^-^*)

 

この日は『ジェスチャー伝言ゲーム』

チームに分かれて話し合い、順番を決めます。

「わたしは最初がいい!」「ぼくは何番目でもいいよ。」

何も言わないお友達に「どこがいい?」と優しく声を掛ける子も。

そんなやり取りの経験をするのも、集団課題の醍醐味!

人間関係や社会性を身につける絶好のチャンス☆彡

お互いの意見を聞きながら、上手に決めることができたね(^_^)v

ルール説明を聞いたら並んで、スタート!!

 

 

始めのお題は『ドラえもん』☆彡

「え~難しい!!」「どうやってやればいいんですか?」

声を出さずに、ジェスチャーで伝えることに苦戦する子どもたち。

先生からヒントをもらいながら、一緒に考えます( `ー´)ノ

 

 

四次元ポケットの形を伝えましたが、なかなかうまく伝わらず…

「なんだこれ?」と、思わず心の声がもれてしまうことも…

それでも、答えを聞いて「あ~!ポケットだったんだ!」と納得していました(*^-^*)

 

 

次のお題の『ゴリラ』は、みんな悩まず上手に伝えることができました☆彡

相手に伝えることの難しさ、伝わったときの嬉しさを感じることができたね(*´▽`*)

 

お次の課題は『曜日対抗並びマスターゲーム』

 

 

こちらはあえて、口頭での説明はせず、ボードに貼り掲示してお知らせしました。

気づいてよ~く見る子もいれば、全く気づかない子も。

それでもいざホイッスルが鳴ると、みんな機敏に動いていました!!

ルールも意識して、静かに外に出ることができました(≧▽≦)

 

 

月曜日は1分15秒かかりましたが、日々記録を更新し、結果は・・・

金曜日が47秒で優勝でしたヽ(^。^)ノ

外に素早く出て並ぶ、ということは、災害時の避難するときにも大切なこと!

いざというときのためにも、日ごろから備えておこうね☆彡

 

そしてお次は、『キックベース』

近くの公園に行き、チーム対抗で白熱した試合が行われました!!

 

 

 

 

攻守ともに真剣でした!!

よ~くボールを見て蹴って走る・守る!

仲間が迷わないように「こっちだよ!」と声を掛け合い、体いっぱい動かしました!

 

 

勝利チームはみんなでハイタッチをして喜びを分かち合いました(*^-^*)

負けたチームの子は、この日の帰りの会で「今度は絶対勝ちたい。」と素直な気持ちを

発表してくれました。

体を動かすだけでなく、よく見て考えて行動するルールを理解して守るチームワークの大切さ

気持ちを言葉に表すこと、たくさんのことを経験できたね(*^_^*)

 

最後は『保健学習』

今回は女子を対象として『生理について』行ないました。

子どもの成長に合わせて、今回初めての取り組みでした。

 

 

 

先生のお話を聞いたり、実際の生理用品に触れてみました。

先生も生理痛でお腹が痛くなるよ、と聞くと、「えっそうなの!?」と驚く子も。

いつでも我慢しないで言ってね、と言われると、安心した様子で大きく頷いていました。

 

 

大人に成長するために大事なこと。

ご家族の方とも共有できるように、保健ノートも準備しました。

一人で悩まず、きららも安心できる場のひとつとして、一緒に成長していこうね☆彡

 

では、次回もお楽しみに~(^o^)丿

Eat-in by きらら虹ヶ丘 高坂