新着情報 NEWS ★菜園活動&ゴミ拾い活動★ 【放課後等デイサービスきらら篠田】 2025.05.28 こんにちは!放課後等デイサービスきらら篠田です☆彡 暖かい日も増え、日中は半袖で過ごす子ども達も増えてきました(^^♪ 朝、夜とまだ肌寒い日が続いているので衣服などの調節で体調管理をしながら 元気に過ごしていきたいと思います! さて、今回は菜園活動とゴミ拾い活動の二本立てでお送りします♪ まずは菜園活動から! 毎年行っている菜園活動ですが、今年は子どもたちにどんな野菜・お花を 育てたいかアンケートをとるところから始めました( ..)φメモメモ 自分たちで育てたい野菜を決める自己選択をすることで 愛情をもって育てることが出来るのでは…⁉といった狙いからのものです! 野菜は定番なものだけでなくニラやイチゴ、ゴーヤ等と 様々な案が出ていました! お花はひまわりやパンジーと有名なものの他に 聞き馴染みのないお花を書いて博士のように詳しい子も…( ̄д ̄) そして今年植えるものが決定し、 野菜はミニトマト、キュウリ、ナス、オクラ、ゴーヤ お花はひまわり、マリーゴールド、パンジー、ゼラニウム といったラインナップになりました(^^)v 決まったら植える作業です! まずはどのように植えるのか手順も含めお話を聞きます! そしたらいよいよプランターに植えていきます(^^)/ 子どもたち同士で手順を確認しながら丁寧に作業していきます! 「軽石入れたから次は土だよね」 「土入れたいから一緒に持ってくれる?」 と同じグループのお友達と協力し合う様子が要所要所で 繰り広げられていました(^_-)-☆ 「菜園活動がこんなに楽しいとは思わなかった!」 なんて、最高の感想を伝えてくれる子もいました(*´ω`*) 次の日からは野菜やお花の様子を気にしてくれ、水やりにも積極的に 参加してくれています! 毎日の水やりのおかげでこんなに成長しました! こちらはヒマワリの芽です!すくすくと育っています♪ トマトもお花が咲いて茎もだんだんと伸びてきています! 自分たちが育てた野菜を食べることも食育に繋がっています! 夏になったらみんなで美味しく食べるのが楽しみです(*^_^*) さて、次はゴミ拾い活動です! こちらも毎年恒例の社会体験になっています♪ 何度も経験しているゴミ拾いはみんなも慣れてきて ゴミを探す達人になっています(。-`ω-) 「たばこの吸い殻っていつ見ても多いよね」 「なんでポイ捨てなんてするんだろう」 「コンビニ近くは特にゴミが多いな」 そうなんです、定期的にきらら篠田でゴミ拾い活動をしても 次々にゴミが捨てられていることが現状なんです…。 しかし、この活動を続けることに意味があるんです! ゴミ拾い活動を続けているうちに 「私は絶対ポイ捨てしないよ。ゴミは家に持ち帰って捨ててる」 こんな素敵なお話している子も…(´ω`) 「先生、見て!」 こんなニコニコな笑顔で報告してくれる子も('ω')ノ ゴミ拾い活動を通して身の回りの整理整頓や ゴミが落ちているのを見つけたらゴミ箱に捨てる 自立するためにも生活面においての支援だけでなく、 車や自転車などに対する危機管理、 1列になって活動することでの集団行動への支援など 活動一つ取っても様々な狙いがあります。 子どもたちが楽しみながら支援していくことが出来るよう これからの療育にも力を入れていきます!(^^)! では、次回の更新もお楽しみに! 放課後等デイサービスきらら篠田 大川 一覧に戻る
こんにちは!放課後等デイサービスきらら篠田です☆彡
暖かい日も増え、日中は半袖で過ごす子ども達も増えてきました(^^♪
朝、夜とまだ肌寒い日が続いているので衣服などの調節で体調管理をしながら
元気に過ごしていきたいと思います!
さて、今回は菜園活動とゴミ拾い活動の二本立てでお送りします♪
まずは菜園活動から!
毎年行っている菜園活動ですが、今年は子どもたちにどんな野菜・お花を
育てたいかアンケートをとるところから始めました( ..)φメモメモ
自分たちで育てたい野菜を決める自己選択をすることで
愛情をもって育てることが出来るのでは…⁉といった狙いからのものです!
野菜は定番なものだけでなくニラやイチゴ、ゴーヤ等と
様々な案が出ていました!
お花はひまわりやパンジーと有名なものの他に
聞き馴染みのないお花を書いて博士のように詳しい子も…( ̄д ̄)
そして今年植えるものが決定し、
野菜はミニトマト、キュウリ、ナス、オクラ、ゴーヤ
お花はひまわり、マリーゴールド、パンジー、ゼラニウム
といったラインナップになりました(^^)v
決まったら植える作業です!
まずはどのように植えるのか手順も含めお話を聞きます!
そしたらいよいよプランターに植えていきます(^^)/
子どもたち同士で手順を確認しながら丁寧に作業していきます!
「軽石入れたから次は土だよね」
「土入れたいから一緒に持ってくれる?」
と同じグループのお友達と協力し合う様子が要所要所で
繰り広げられていました(^_-)-☆
「菜園活動がこんなに楽しいとは思わなかった!」
なんて、最高の感想を伝えてくれる子もいました(*´ω`*)
次の日からは野菜やお花の様子を気にしてくれ、水やりにも積極的に
参加してくれています!
毎日の水やりのおかげでこんなに成長しました!
こちらはヒマワリの芽です!すくすくと育っています♪
トマトもお花が咲いて茎もだんだんと伸びてきています!
自分たちが育てた野菜を食べることも食育に繋がっています!
夏になったらみんなで美味しく食べるのが楽しみです(*^_^*)
さて、次はゴミ拾い活動です!
こちらも毎年恒例の社会体験になっています♪
何度も経験しているゴミ拾いはみんなも慣れてきて
ゴミを探す達人になっています(。-`ω-)
「たばこの吸い殻っていつ見ても多いよね」
「なんでポイ捨てなんてするんだろう」
「コンビニ近くは特にゴミが多いな」
そうなんです、定期的にきらら篠田でゴミ拾い活動をしても
次々にゴミが捨てられていることが現状なんです…。
しかし、この活動を続けることに意味があるんです!
ゴミ拾い活動を続けているうちに
「私は絶対ポイ捨てしないよ。ゴミは家に持ち帰って捨ててる」
こんな素敵なお話している子も…(´ω`)
「先生、見て!」
こんなニコニコな笑顔で報告してくれる子も('ω')ノ
ゴミ拾い活動を通して身の回りの整理整頓や
ゴミが落ちているのを見つけたらゴミ箱に捨てる
自立するためにも生活面においての支援だけでなく、
車や自転車などに対する危機管理、
1列になって活動することでの集団行動への支援など
活動一つ取っても様々な狙いがあります。
子どもたちが楽しみながら支援していくことが出来るよう
これからの療育にも力を入れていきます!(^^)!
では、次回の更新もお楽しみに!
放課後等デイサービスきらら篠田 大川