新着情報

NEWS

★楽しく社会勉強!★【放課後等デイサービスきらら佃ユース】

2025.02.12

こんにちは!

放課後等デイサービス きらら佃ユースです!

年明けの大雪が幻だったかのように、カラッと晴れる日が多くなってきましたね!

子どもたちからは「雪があるところはツルツルでスケート出来そう!」

「学校に行く途中で転びそうになった」とのお話がよく聞かれるようになりました。

車道には雪が少ないですが、歩道にはたくさん雪があることが多いと思います。

転倒して怪我をしないように足元や周りをしっかり見て歩いて欲しいと思います。
 


今回は「楽しく社会勉強!」ということで

「日本銀行青森支店出張講座」「お菓子選挙」

の2つについてご紹介いたします。
 


まず初めに「日本銀行青森支店出張講座」についてです。

実際に日本銀行青森支店で働いている職員の方をお招きして、

銀行のことやお札のことなどたくさん教えて頂きました。

 

日本銀行で働いている人はどのようなお仕事をしているのでしょうか?

一言で言うと「みんなが安心してお金を使えるようにする」ことだそうです。

大きく3つに分けると「お札の発行」「物価の安定」「金融システムの安定」という

とても重要なお仕事をしていると知り、

「お金を作っているだけじゃないんだ!」と子どもたちは驚いていました。

 

 

みなさん!お札にはたくさんの偽造防止技術が使われていることはご存じでしょうか?

「触る」「透かす」「傾ける」「道具を使用する」ことで

分かるそうです。

本物のお札を使って実際に確認しました。

 

 

お札の感触を確かめたり…

 

 

光にあててみたり…

 

 

色々な角度から虫眼鏡を使って見たり…

その中でもマイクロ文字で書かれている「NIPPON GINKO」を探すのに

大苦戦していました。

 

 

「うわー!すごい!!みつけた!!」と子どもたちは大興奮。

是非皆さんも虫眼鏡を使って探してみてください!

また、子どもたちには
「1億円の重さ」を体験してもらいました。

 

 

 

「重すぎる…」「思ってたより軽い」「1億円ってこんな感じなんだ…」

色々な感想を教えてくれました。

 

 

次は「お菓子選挙」についてです。

18歳になったらできることの1つとして「選挙」があります。

一足先に子どもたちには「選挙」を体験してもらいました。

 

 

「グミ」党「チョコレート」党「ポテチ」党演説を聞いてもらい、

どこに投票するのかを決めてもらいました。

 

 

 

 

投票用紙に一人ずつ選んだ党の名前を書いて…

 

 

 

 

 

投票箱に入れてもらいました。

投票が終わった後、「めちゃくちゃ悩んだ」「選ぶの難しかった」

お話している児童もいました。

開票してみると…

 

 

な、なんと!!!とってもいい勝負となっていました。

「すごい!めっちゃ僅差じゃん!!」

「いい勝負してる!!」

と楽しそうな声がたくさん聞くことが出来ました(*^▽^*)

 

 

今回は決選投票なしでしたが、

次回は決選投票できるように準備していきたいと思います。

 

 

今回、2つの活動をご紹介させていただきました。

日本銀行青森支店出張講座では、

お金がどのように作られ、どのような工夫がされているのかなどを

楽しく学ぶことが出来ました!(^^)!

また、銀行で働く人はどのような仕事をしているのかを知ることで、

「こういう仕事もあるんだ」

「やってみたいな」

「もっと詳しく知りたいな」

など、就労について考えるきっかけとなったと思います。

そのきっかけから社会に目を向けて様々なことに興味を持って欲しいと思います

 

簡易的な選挙ではありましたが、

18歳になったらこういうことをするんだと理解してもらい、

少しでも選挙に関心を持ってもらいたいと思います。

また、話をしっかり聞いて何かを自分で選択することは、

とっても難しいことだと思います。

今から少しずつ自己選択をする経験を積み重ね

少しでも自信に繋がると信じて

これからの支援を行っていきたいと思います。

 

次回もお楽しみ!

放課後等デイサービスきらら佃ユース 對馬