新着情報 NEWS ★新年のご挨拶とプログラム紹介★【コミュニティライフきらら浅虫】 2025.02.05 こんにちは!コミュニティライフきらら浅虫です( `・ω・´)ゞ すっかり遅くなってしまいましたが…新年あけましておめでとうございます! 今年も宜しくお願い致します! あっという間に2月…え、もうひと月終わったんですか…?早すぎでは…?(;'∀') そんな時の流れの速さを感じつつある今回は、自立に向けて頑張る利用者様の日中活動(プログラム)をご紹介します! まず初めに…SST! 「いやいや、SSTってなんぞ(。´・ω・)? 」という方に説明すると… Social Skill Training(ソーシャルスキルトレーニング)、日本語で「社会生活技能訓練」というものです。 例えば…洗濯のやり方や、相手を傷つけない会話の方法、服のたたみ方等々日常で使う生活スキル。 長期の入院生活等で失われた生活スキルを学び、再取得する…それがSSTなのです! きらら浅虫では毎週水曜日の午前中、SSTを行っています!!! (*>ω<)b お題ももちろん毎回違い、今回は… 〈トラブルにならない会話術〉というお題! もちろんただ聞いて学ぶだけではございません。 皆さんひとりひとりにその場面を考えて意見を発表してもらうことでより理解を深めれるようにしています! 「はい!」と利用者の皆様の元気な掛け声と共に意見が集まっていきます。 そしていつの間にか… ホワイトボードはいっぱいに…!!! Σ(・□・;) ※書ききれていないだけで、記載量の1.5~2倍くらい意見が出ています。 さぁ、学べたら次は実践! 支援員を相手に、いざ挑戦! …と、このような形でSSTを行っています。 利用者の皆さんにSSTについてどう思うか聞いてみると 「知れてよかった!」「ためになったなぁ…」という声や 「次、こんな事を勉強したいんだけど…」といった知りたいことを話してくださる声をいただきました! さて、次は…調理実習を紹介します‼ 卒業後の進路によっては、必要になる方もいる料理のスキル。 そんな皆様のため、きらら浅虫では定期的に調理実習を行っています! 昼食の盛り付けの手伝いから…果ては1から全てを作っていただく軽食作りまで、幅広くやっています。 今回は、昨年12月に行ったケーキ作りの模様を紹介します! 3班に分かれて調理開始! 包丁捌き、クリームの泡立て…やっていきながら 「こうしたらやりやすいよ!」とチーム内でアドバイスしあいます。 「私これやるから、その作業お願いするね」 「この作業は任せてよ!」と、利用者様間で役割分担して進めていきます! 完成!!!…いや、美味しそうすぎません⁉(;'∀') シェフがいたかのような仕上がり…お見事です! いかがでしたでしょうか! きらら浅虫では、利用者様が自立した生活を行えるよう今回紹介した以外にも様々な日中活動を実施しています! これからも、利用者様一人一人に合わせた支援を行っていくと共に皆さんを迎え入れる温かい環境であれるよう努めて参ります! 当ブログをご覧になって「面白そうだな」と思っていただければ幸いです! 次回の投稿もお楽しみに! 宿泊型自立訓練施設 コミュニティライフきらら浅虫 菊池 一覧に戻る
こんにちは!コミュニティライフきらら浅虫です( `・ω・´)ゞ
すっかり遅くなってしまいましたが…新年あけましておめでとうございます!
今年も宜しくお願い致します!
あっという間に2月…え、もうひと月終わったんですか…?早すぎでは…?(;'∀')
そんな時の流れの速さを感じつつある今回は、自立に向けて頑張る利用者様の日中活動(プログラム)をご紹介します!
まず初めに…SST!
「いやいや、SSTってなんぞ(。´・ω・)? 」という方に説明すると…
Social Skill Training(ソーシャルスキルトレーニング)、日本語で「社会生活技能訓練」というものです。
例えば…洗濯のやり方や、相手を傷つけない会話の方法、服のたたみ方等々日常で使う生活スキル。
長期の入院生活等で失われた生活スキルを学び、再取得する…それがSSTなのです!
きらら浅虫では毎週水曜日の午前中、SSTを行っています!!! (*>ω<)b
お題ももちろん毎回違い、今回は…
〈トラブルにならない会話術〉というお題!
もちろんただ聞いて学ぶだけではございません。
皆さんひとりひとりにその場面を考えて意見を発表してもらうことでより理解を深めれるようにしています!
「はい!」と利用者の皆様の元気な掛け声と共に意見が集まっていきます。
そしていつの間にか…
ホワイトボードはいっぱいに…!!! Σ(・□・;)
※書ききれていないだけで、記載量の1.5~2倍くらい意見が出ています。
さぁ、学べたら次は実践!
支援員を相手に、いざ挑戦!
…と、このような形でSSTを行っています。
利用者の皆さんにSSTについてどう思うか聞いてみると
「知れてよかった!」「ためになったなぁ…」という声や
「次、こんな事を勉強したいんだけど…」といった知りたいことを話してくださる声をいただきました!
さて、次は…調理実習を紹介します‼
卒業後の進路によっては、必要になる方もいる料理のスキル。
そんな皆様のため、きらら浅虫では定期的に調理実習を行っています!
昼食の盛り付けの手伝いから…果ては1から全てを作っていただく軽食作りまで、幅広くやっています。
今回は、昨年12月に行ったケーキ作りの模様を紹介します!
3班に分かれて調理開始!
包丁捌き、クリームの泡立て…やっていきながら
「こうしたらやりやすいよ!」とチーム内でアドバイスしあいます。
「私これやるから、その作業お願いするね」
「この作業は任せてよ!」と、利用者様間で役割分担して進めていきます!
完成!!!…いや、美味しそうすぎません⁉(;'∀')
シェフがいたかのような仕上がり…お見事です!
いかがでしたでしょうか!
きらら浅虫では、利用者様が自立した生活を行えるよう今回紹介した以外にも様々な日中活動を実施しています!
これからも、利用者様一人一人に合わせた支援を行っていくと共に皆さんを迎え入れる温かい環境であれるよう努めて参ります!
当ブログをご覧になって「面白そうだな」と思っていただければ幸いです!
次回の投稿もお楽しみに!
宿泊型自立訓練施設 コミュニティライフきらら浅虫 菊池