新着情報

NEWS

★冬休みのお出かけと餅つき大会★【放課後等デイサービスきらら筒井】

2025.01.29

新年明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

今回は冬休み中の外出レクの様子と、

餅つき大会の様子をご紹介します!

 

まずは体育館の活動の様子から。

毎年恒例になっている体育館行事ですが、

今回は初めて保健大学の体育館をお借りしました

「大学ってこんなに広いんだ…」

と初めてのキャンパスに興味を持っている様子(*‘∀‘)

 

しっかり準備運動をしてから遊びます。

野球、サッカー、バドミントン、バスケなど、

思いきり走り回ったり、ボールを投げたり蹴ったり、

たくさん身体を動かしてきました(^^♪

 

 

 

 

体育館でしか出来ない粗大運動で体もポカポカ(#^^#)

運動不足になりやすい季節ですが、

汗をかいてリフレッシュすることが出来ました!

 

そして、カラオケにも行ってきました!

歌う前は少し緊張していましたが、

音楽がかかってしまうとノリノリで歌っています

 

 

 

1人で堂々と歌う児童もいれば

タンバリンを叩く児童、踊る児童もいて

自分の出番ではない時も盛り上げてくれました(^^)

 

 

次に社会科見学として

青森中央消防署の見学させていただき、

消防士さんのお仕事の内容を聞きいてきました!

 

 

間近で見る消防車やはしご車に子ども達も興味津々でした!

1人が実際に登ってみるとみんなも「乗りたい!」と次々と登り、

初めての体験に子ども達も喜んでいます

 

 

 

見学中、指令室に本当のサイレンが鳴ることも(''ω'')

緊張感があり火事を他人事ではなく身近に感じ、

常に危機感を持って過ごせる機会になったと思います。

 

 

最後に餅つき大会の様子です!

きらら筒井では初めての餅つきでしたが、

男子達は始まる前から気合が入っています( `ー´)ノ

「せーのっ!」の掛け声でお餅をついていきました。

 

 

 

 

マスクと手袋を着用して感染症や食中毒予防もバッチリです。

完成したお餅はきな粉みたらしをつけて食べました!

やっぱりきな粉が大人気みたいです(*^^*)

 

 

外出レクで外出先に行く前には

公共施設のマナーを意識した行動が出来るように、

毎回約束事を確認してからお出かけしています。

子ども達から「先生から離れない」「走らない」

など今までの経験から意見を出し低学年の児童でも

安全な行動を自分で考えられるようになっています。

普段から取り入れている“リスク会議”で、

安全に遊ぶ約束を子ども同士で話し合って決めいているため

自分でリスクを考える力が身についていることを

外出レクを通して実感しました。

大事な場面で出来るようになるためには

日々の経験の積み重ねが自信に繋がると思います。

そのため、これからも日常の療育を

充実させていきたいと思います!

 

では、次回の投稿もお楽しみに(^_^)/

 

放課後等デイサービスきらら筒井 小鹿