新着情報

NEWS

★勤労感謝の日の活動について★【放課後等デイサービスきらら佃キッズ】

2024.12.11

こんにちは、放課後等デイサービスきらら佃キッズです♪

今回は11月に行った『勤労感謝の日の製作活動』についてご紹介いたします。

 

 

 

11月23日は勤労感謝の日です ( ..)φメモメモ

毎日仕事をしている

お母さん、お父さん、おじいちゃん、おばあちゃん、学校の先生、きららの先生など

身の回りに仕事をしている人が沢山います。

子供たちには、仕事をしている人がいるから毎日を豊かに暮らせる

と言うことを知ってもらうために

「みんなで知っている仕事を考えてみよう」

というプリントに取り組みました。

 

 

 

「お母さんなんの仕事してるっけ」

「そういえばなんかの会社にいってるよ!」

集団で課題を行ったときは『仕事ってなに?』と聞きながら

プリントに取り組んでいました。

 

今回はプリントだけのお写真です、すみません(;'∀')

仕事が何かがわからない子供もいれば、一緒に暮らしている人の仕事を思い出したりと

様々な仕事の名前を子供たちから出してもらいました。

自分の考えを書くことが難しい子供には

「病院にいる人は何のお仕事をしてるかな?」

という先生からの様々な質問にもそれぞれ答えてシートに書いていました。

 

私が一番びっくりしたのが

 

 

『ツアーコンダクター』

 

と書いていることです

団体旅行に同行して参加者が快適に旅を楽しめるようにサポートする添乗員の仕事

だそうです…

あまり聞きなれない仕事の名前を書いていてびっくりしました Σ(・ω・ノ)ノ!

 

 

次に勤労感謝の日の製作をみんなで行いました。

 

 

 

 

 

一緒に暮らしている人や保護者へ

メッセージカード花束を作りました❁.。.:*:.。.✽.。.

 

 

 

 

 

 

好きな色の花紙を選び、1枚1枚丁寧に花紙を開いて

とてもきれいな花束が完成しました(*'ω'*)♪

 

 

 

 

花紙を使ったため繊細でめくるのが難しい作業でしたが、

みんな、最後まで作り上げることができました (;´∀`)ガンバッタネ‼

心のこもったプレゼントができ子供たちも満足げでした‼

 

 

================================================================

 

勤労感謝の日は子供にとってあまり馴染みのない祝日だと思います。

今回の活動を経て、周りにいる大人がどのような仕事をしているか

なぜ仕事をしているのかを子供たちと考えることができました。

このような機会だからこそ考えられることでもあると思うので

子供たちで協力して書いたことをみんなに伝えると

子供たちの自信にもつながると思います‼

 

================================================================

 

それでは次回のブログもお楽しみに♪

放課後等デイサービスきらら佃キッズ 渡邉