新着情報 NEWS ★運動会&ハロウィンパーティー★【放課後等デイサービスきらら佃ユース】 2024.11.13 こんにちは! 放課後等デイサービス きらら佃ユースです。 朝夕冷え込む季節になり、だんだんと冬が近づいてきました。(*^^*) 今年も残り少ないため、病気やケガに気を付けて良い一年にしたいですね。 今回のブログは10月に行ったきらら合同運動会と、 ハロウィンパーティーの様子をお届けしたいと思います! _____________________________________________________ まずは合同運動会の様子について紹介したいと思います♪ 今回はユースだけでなく、きらら篠田、Eat‐in byきららと合同で開催しました。 運動会最初の競技は....「しっぽ取り」です! 1つでも多くのしっぽをとるために皆必死に追いかけます!(^^)! 身体の大きな高学年の子はその体格を生かしてしっぽをとり、 小柄な低学年の子は機動力を生かして素早く逃げ回ります! お互いの武器を存分に生かした戦いはまさに互角✨ その勝敗の行方は.... ユースの子は3位に入賞しました! 1位と2位は小学生の子がはいり、たくさんのしっぽを獲得していました。 競技終了後、子どもたちの所に行くとお互いをたたえ合っていました( ;∀;) 1位になれずともこうしてお互いの頑張りを労い、次はどうするか話し合っています。 ユースの子どもたちの良いところがたくさん詰まった、そんな瞬間でした! 続いての種目は...「ピンポン玉リレー」です! お玉にピンポン玉をのせてバランスをとりながら走ります。 子どもたちは簡単そうにやっていますが、実際にやってみるととても難しいです。 走るスピードの調整、手の位置や目線はどこにやればいいのか、 そんなこと考えているとバランスを崩しボールを落としてしまいます。(>_<) 待っている間は必死に応援します!(^^)! お友達がピンポン玉を落としても「ドンマイ、ドンマイ!」「ゆっくりでいいよ!」 と優しく声をかけていて、走る人は安心した気持ちで走っていました。 結果は惜しくも2位でしたが勝つことよりも大事なことを学ぶことができました。✨ 最後の種目は「借り物競争」です! 借り物競争は事業所ごとに分かれるのではなく混合チームで行いました。 各チームに分かれ、走る順番を決める中でコミュニケーションをとり、 新たにお友達を作る子や緊張しながら話す子など様々で、良い交流の機会となりました。 すべての種目を終え、いよいよ運命の結果発表!結果は.... 惜しくも第3位! 1位にはなれませんでしたが、新たなお友達ができたり勝つことよりも大事なことを 学ぶことができ、良い経験になりました。今後も交流の機会として様々なイベントなど 考えていきたいと思います! 次に紹介するのは10月31日に行ったハロウィンパーティーの様子です♪ パーティーを始める前にまずは仮装をします。 仮装はくじで選び、紙に書かれたものを身にまといます。 魔女やドラキュラ、あの人気ゲームキャラクターの仮装をしている子も...? 仮装が終わったらハロウィンパーティースタートです! まずは宝探しゲームです。部屋のどこかに隠された6つのハロウィグッズを探します。 子どもたちは想像力を働かせて次々にお宝をゲットしていきます。 部屋の中を観察して、いつもと違うところはないか考えます!(^^)! ですが最後の一つが見つけられない.... 一人で見つけるのが難しいときはお友達や大人を頼ります。 誰かの力を借り、協力することで困難な課題も解決することができます。 そしてついに...! 時間ギリギリで最後の1つを見つけることができました! ゲームを楽しんだ後はお菓子つかみ取りです♪ 一つでも多くお菓子をとるため、それぞれ創意工夫をしていました。 数よりも大きなお菓子だけを狙う子や大きさよりも数を重視する子もいて、 それぞれの個性がみられました。お菓子をゲットし、楽しいパーティーも終了です。 ハロウィンは二千年以上もの歴史があるお祭り行事で、長い年月を経て宗教や各地の 風習、文化と混ざり合って発展してきました。佃ユースでも、多様な考えや価値観を 尊重し、一人ひとりの個性を大切にして今後も支援していきたいと思います。 次回の更新もお楽しみに! 放課後等デイサービス きらら佃ユース 下山 一覧に戻る
こんにちは!
放課後等デイサービス きらら佃ユースです。
朝夕冷え込む季節になり、だんだんと冬が近づいてきました。(*^^*)
今年も残り少ないため、病気やケガに気を付けて良い一年にしたいですね。
今回のブログは10月に行ったきらら合同運動会と、
ハロウィンパーティーの様子をお届けしたいと思います!
_____________________________________________________
まずは合同運動会の様子について紹介したいと思います♪
今回はユースだけでなく、きらら篠田、Eat‐in byきららと合同で開催しました。
運動会最初の競技は....「しっぽ取り」です!
1つでも多くのしっぽをとるために皆必死に追いかけます!(^^)!
身体の大きな高学年の子はその体格を生かしてしっぽをとり、
小柄な低学年の子は機動力を生かして素早く逃げ回ります!
お互いの武器を存分に生かした戦いはまさに互角✨
その勝敗の行方は....
ユースの子は3位に入賞しました!
1位と2位は小学生の子がはいり、たくさんのしっぽを獲得していました。
競技終了後、子どもたちの所に行くとお互いをたたえ合っていました( ;∀;)
1位になれずともこうしてお互いの頑張りを労い、次はどうするか話し合っています。
ユースの子どもたちの良いところがたくさん詰まった、そんな瞬間でした!
続いての種目は...「ピンポン玉リレー」です!
お玉にピンポン玉をのせてバランスをとりながら走ります。
子どもたちは簡単そうにやっていますが、実際にやってみるととても難しいです。
走るスピードの調整、手の位置や目線はどこにやればいいのか、
そんなこと考えているとバランスを崩しボールを落としてしまいます。(>_<)
待っている間は必死に応援します!(^^)!
お友達がピンポン玉を落としても「ドンマイ、ドンマイ!」「ゆっくりでいいよ!」
と優しく声をかけていて、走る人は安心した気持ちで走っていました。
結果は惜しくも2位でしたが勝つことよりも大事なことを学ぶことができました。✨
最後の種目は「借り物競争」です!
借り物競争は事業所ごとに分かれるのではなく混合チームで行いました。
各チームに分かれ、走る順番を決める中でコミュニケーションをとり、
新たにお友達を作る子や緊張しながら話す子など様々で、良い交流の機会となりました。
すべての種目を終え、いよいよ運命の結果発表!結果は....
惜しくも第3位!
1位にはなれませんでしたが、新たなお友達ができたり勝つことよりも大事なことを
学ぶことができ、良い経験になりました。今後も交流の機会として様々なイベントなど
考えていきたいと思います!
次に紹介するのは10月31日に行ったハロウィンパーティーの様子です♪
パーティーを始める前にまずは仮装をします。
仮装はくじで選び、紙に書かれたものを身にまといます。
魔女やドラキュラ、あの人気ゲームキャラクターの仮装をしている子も...?
仮装が終わったらハロウィンパーティースタートです!
まずは宝探しゲームです。部屋のどこかに隠された6つのハロウィグッズを探します。
子どもたちは想像力を働かせて次々にお宝をゲットしていきます。
部屋の中を観察して、いつもと違うところはないか考えます!(^^)!
ですが最後の一つが見つけられない....
一人で見つけるのが難しいときはお友達や大人を頼ります。
誰かの力を借り、協力することで困難な課題も解決することができます。
そしてついに...! 時間ギリギリで最後の1つを見つけることができました!
ゲームを楽しんだ後はお菓子つかみ取りです♪
一つでも多くお菓子をとるため、それぞれ創意工夫をしていました。
数よりも大きなお菓子だけを狙う子や大きさよりも数を重視する子もいて、
それぞれの個性がみられました。お菓子をゲットし、楽しいパーティーも終了です。
ハロウィンは二千年以上もの歴史があるお祭り行事で、長い年月を経て宗教や各地の
風習、文化と混ざり合って発展してきました。佃ユースでも、多様な考えや価値観を
尊重し、一人ひとりの個性を大切にして今後も支援していきたいと思います。
次回の更新もお楽しみに!
放課後等デイサービス きらら佃ユース 下山