新着情報 NEWS ★父の日製作&避難訓練★ 【放課後等デイサービスきらら篠田】 2024.06.27 こんにちは! 放課後等デイサービスきらら篠田です(^^)/ 最近は晴れたり雨が降ったりと天気の移り変わりが多いですね(~o~) 体調に気を付けながら水分補給をして過ごしましょう♪ さて、今回は“父の日製作”と“避難訓練”の 二本立てでお送りしたいと思います♪ まずは父の日製作から('ω')ノ プラバンを使って世界に一つのオリジナルキーホルダーを作りました! 焼く前と焼いた後のプラバンを見せると 「え、こんなに小さくなるの⁉」 「小さくても見やすいように文字大きくした方がいいかな」 等と様々なリアクションが見られました☆彡 高学年の子は先の作業を見据えた発言も…(ー_ー)!! 完成形を見てイメージを膨らませた後は、 メッセージ作成に入ります! どんな言葉でお父さんやお爺ちゃんに感謝を伝えようか じっくり考える子やぱっと思いついて書く子など 思い思いに自分の言葉で書き込んでいました(^^♪ ネクタイの色を選び、メッセージを書いたプラバンを焼いたものを 一緒にストラップに付けると… こんな感じで完成しました!! 一人一人の思いが詰まった ステキな作品です(*‘∀‘) 「渡すの少し恥ずかしかったけど、喜んでくれた!」 「ありがとうって伝えられたよ!」 と後日、子ども達から嬉しい報告を聞くことが出来ました(^_-) 次は避難訓練です! 今月は地震を想定した避難訓練を行いました! まずは“お・か(は)・し・も”のお約束の確認です! 何度も避難訓練を経験している為、 「“お”は押さない!」 「“か(は)”は駆けない!走らない!」 「“し”は喋らない!」 「“も”は戻らない!」 皆でスラスラと答えてくれました(^_-) お約束の確認をした後は遊んでいる最中の地震を想定し、 職員の声掛けに応じて遊んでいる手を止めて 真剣な眼差しで参加していました(。-`ω-) きらら篠田では避難場所が篠田小学校になる為、 実際に歩く実践練習を行いました! 「地面が割れてる可能性もあるよね」 「塀の近くも倒れてきたら危ないね」 「暑いけど電気が使えないから扇風機も使えないのか」 と多くの発見が出来ていました('ω')ノ きららに戻ってきたら最後に訓練後の振り返りです! 一人一人自分自身の行動を思い出して紙に書いてもらっています。 「油断して話しちゃったな…」 「車に気を付けないとな」 「急いで行動したらもっと良かったかも」 としっかりと振り返りをする事が出来ていました! 避難訓練は皆さん存知の通り 実際に災害があった時に安全に落ち着いて避難するための訓練です。 何もない事が一番ですが、災害があってからの行動の準備は大切です。 その為にも子ども達だけでなく職員も訓練の度に重要性を確認しながら 毎回避難訓練を実施しています。 自分達がどういう行動をすべきかを考えて訓練が出来るよう 今後も様々な場面を想定しながらの避難訓練を行っていきます! では、次回の更新もお楽しみに(^_-)-☆ 放課後等デイサービスきらら篠田 大川 一覧に戻る
こんにちは!
放課後等デイサービスきらら篠田です(^^)/
最近は晴れたり雨が降ったりと天気の移り変わりが多いですね(~o~)
体調に気を付けながら水分補給をして過ごしましょう♪
さて、今回は“父の日製作”と“避難訓練”の
二本立てでお送りしたいと思います♪
まずは父の日製作から('ω')ノ
プラバンを使って世界に一つのオリジナルキーホルダーを作りました!
焼く前と焼いた後のプラバンを見せると
「え、こんなに小さくなるの⁉」
「小さくても見やすいように文字大きくした方がいいかな」
等と様々なリアクションが見られました☆彡
高学年の子は先の作業を見据えた発言も…(ー_ー)!!
完成形を見てイメージを膨らませた後は、
メッセージ作成に入ります!
どんな言葉でお父さんやお爺ちゃんに感謝を伝えようか
じっくり考える子やぱっと思いついて書く子など
思い思いに自分の言葉で書き込んでいました(^^♪
ネクタイの色を選び、メッセージを書いたプラバンを焼いたものを
一緒にストラップに付けると…
こんな感じで完成しました!!
一人一人の思いが詰まった
ステキな作品です(*‘∀‘)
「渡すの少し恥ずかしかったけど、喜んでくれた!」
「ありがとうって伝えられたよ!」
と後日、子ども達から嬉しい報告を聞くことが出来ました(^_-)
次は避難訓練です!
今月は地震を想定した避難訓練を行いました!
まずは“お・か(は)・し・も”のお約束の確認です!
何度も避難訓練を経験している為、
「“お”は押さない!」
「“か(は)”は駆けない!走らない!」
「“し”は喋らない!」
「“も”は戻らない!」
皆でスラスラと答えてくれました(^_-)
お約束の確認をした後は遊んでいる最中の地震を想定し、
職員の声掛けに応じて遊んでいる手を止めて
真剣な眼差しで参加していました(。-`ω-)
きらら篠田では避難場所が篠田小学校になる為、
実際に歩く実践練習を行いました!
「地面が割れてる可能性もあるよね」
「塀の近くも倒れてきたら危ないね」
「暑いけど電気が使えないから扇風機も使えないのか」
と多くの発見が出来ていました('ω')ノ
きららに戻ってきたら最後に訓練後の振り返りです!
一人一人自分自身の行動を思い出して紙に書いてもらっています。
「油断して話しちゃったな…」
「車に気を付けないとな」
「急いで行動したらもっと良かったかも」
としっかりと振り返りをする事が出来ていました!
避難訓練は皆さん存知の通り
実際に災害があった時に安全に落ち着いて避難するための訓練です。
何もない事が一番ですが、災害があってからの行動の準備は大切です。
その為にも子ども達だけでなく職員も訓練の度に重要性を確認しながら
毎回避難訓練を実施しています。
自分達がどういう行動をすべきかを考えて訓練が出来るよう
今後も様々な場面を想定しながらの避難訓練を行っていきます!
では、次回の更新もお楽しみに(^_-)-☆
放課後等デイサービスきらら篠田 大川