新着情報 NEWS ★避難訓練と雪あそび★【放課後等デイサービスきらら佃キッズ】 2024.02.28 こんにちは♪ 放課後等デイサービスきらら佃キッズです (*^^) 2024年に入ってからもう2か月が経ちますね。 1日1日がとても早く過ぎていきますが、 きらら佃キッズでは2月も様々な催しがありました!! まず一つ目は「風水害による避難訓練」についてご紹介します↓↓ 今年度の 風水害の避難訓練 では、 近隣の小学校までみんなでロープをもって避難しました。 数日に分けて行い、きらら佃ユースの児童も一緒に参加しました。 初めての試みで、児童みんなが 「どうやっていくの?」 「初めてだからドキドキする~」 など緊張している声が聞こえてきました。 実際に道路にでて2分ほど歩くため、 走行している車に注意してゆっくり進んでいきました。 職員を先頭にして間にも職員を挟みながら児童の安全を確認して進んでいきます。 小学校に到着してからそのまま方向転換して再度施設まで歩きました。 児童も職員も真剣な表情で上手に取り組んでおり、 今までの避難訓練とは違う緊張感が味わえました。 また、きらら佃キッズでは児童発達支援の児童もいるため、 職員と一緒に外へ出て実際に使うロープを掴みました。 「ロープ長い!」 「水いっぱいだったら怖いね~」 など興味津々な声が沢山聞こえてきました。 児童発達支援の児童は小学校までの避難は行いませんでしたが、 前年度と違い、緊張感が味わえる訓練となりました。 つぎは二つ目の「モヤヒルズで雪あそび」についてご紹介します↓↓ 今年の冬休みは雪が少なく、なかなか雪遊びができませんでした、、、 、、、が! なんと!! 2月の祝日は天候に恵まれモヤヒルズでの雪遊びが実現できましたv(*'▽')v 直前までモヤヒルズの雪状況がわからない状態でしたが、 当日は朝から雪がのしのしと降っており児童もよろこんでいました♪ ※モヤヒルズに到着してからは職員からの 注意事項 を聞きます※ 1.ソリは4つしかないのでみんなで貸し借りしながらあそぶ 2.スキーリフトや先生の目の届かない場所へいかない 3.こまめに水分補給をしながらあそぶ この3つを守りながら楽しく遊ぶことになりました。 ずっとソリで遊ぶ児童もいれば、 雪遊びをする児童もいてそれぞれが楽しく雪遊びができていました 怖がる児童には職員も一緒に滑ってゆっくり滑ると 「たのしい!」 「もう一回滑りたい!」 と言って何度も滑る児童もいたり、 慣れてくると他の児童や職員を誘って滑るなどして楽しんでいました (^^♪ 『いざという時に行動できるようになって欲しい』 『できなかったことを叶えてあげたい』 『児童一人ひとりが楽しんでほしい』 このような職員の思いがあり日々の活動を考え企画しています。 児童の「やってみたい」の気持ちを尊重し、レクリエーションの中で児童同士の協調性を育み、 児童と職員との関係性を深めながら充実した生活を送れるように児童をサポートしていきます。 次回の更新もお楽しみに(*'▽')♪ 放課後等デイサービスきらら佃キッズ 渡邉 一覧に戻る
こんにちは♪
放課後等デイサービスきらら佃キッズです (*^^)
2024年に入ってからもう2か月が経ちますね。
1日1日がとても早く過ぎていきますが、
きらら佃キッズでは2月も様々な催しがありました!!
まず一つ目は「風水害による避難訓練」についてご紹介します↓↓
今年度の 風水害の避難訓練 では、
近隣の小学校までみんなでロープをもって避難しました。
数日に分けて行い、きらら佃ユースの児童も一緒に参加しました。
初めての試みで、児童みんなが
「どうやっていくの?」
「初めてだからドキドキする~」
など緊張している声が聞こえてきました。
実際に道路にでて2分ほど歩くため、
走行している車に注意してゆっくり進んでいきました。
職員を先頭にして間にも職員を挟みながら児童の安全を確認して進んでいきます。
小学校に到着してからそのまま方向転換して再度施設まで歩きました。
児童も職員も真剣な表情で上手に取り組んでおり、
今までの避難訓練とは違う緊張感が味わえました。
また、きらら佃キッズでは児童発達支援の児童もいるため、
職員と一緒に外へ出て実際に使うロープを掴みました。
「ロープ長い!」
「水いっぱいだったら怖いね~」
など興味津々な声が沢山聞こえてきました。
児童発達支援の児童は小学校までの避難は行いませんでしたが、
前年度と違い、緊張感が味わえる訓練となりました。
つぎは二つ目の「モヤヒルズで雪あそび」についてご紹介します↓↓
今年の冬休みは雪が少なく、なかなか雪遊びができませんでした、、、
、、、が!
なんと!!
2月の祝日は天候に恵まれモヤヒルズでの雪遊びが実現できましたv(*'▽')v
直前までモヤヒルズの雪状況がわからない状態でしたが、
当日は朝から雪がのしのしと降っており児童もよろこんでいました♪
※モヤヒルズに到着してからは職員からの 注意事項 を聞きます※
1.ソリは4つしかないのでみんなで貸し借りしながらあそぶ
2.スキーリフトや先生の目の届かない場所へいかない
3.こまめに水分補給をしながらあそぶ
この3つを守りながら楽しく遊ぶことになりました。
ずっとソリで遊ぶ児童もいれば、
雪遊びをする児童もいてそれぞれが楽しく雪遊びができていました
怖がる児童には職員も一緒に滑ってゆっくり滑ると
「たのしい!」
「もう一回滑りたい!」
と言って何度も滑る児童もいたり、
慣れてくると他の児童や職員を誘って滑るなどして楽しんでいました (^^♪
『いざという時に行動できるようになって欲しい』
『できなかったことを叶えてあげたい』
『児童一人ひとりが楽しんでほしい』
このような職員の思いがあり日々の活動を考え企画しています。
児童の「やってみたい」の気持ちを尊重し、レクリエーションの中で児童同士の協調性を育み、
児童と職員との関係性を深めながら充実した生活を送れるように児童をサポートしていきます。
次回の更新もお楽しみに(*'▽')♪
放課後等デイサービスきらら佃キッズ 渡邉