新着情報 NEWS ★きらら篠田カフェ開催!★【放課後等デイサービスきらら篠田】 2024.02.22 こんにちは! 放課後等デイサービスきらら篠田です(^^)/ 春のような気温になったり雪が降ったりと寒暖差が激しい今日この頃…('Д') きらら篠田の子ども達は天気や気温お構いなしに 日々元気に活動しています☆彡 今回は2月12日(月・祝)に行われた参観行事の様子と 当日までの準備の様子をお届けしたいと思います(^_-)-☆ 参観行事としてはカフェをメインに作品展示や 親子でのビジョントレーニングの体験をしてもいました(^^♪ まずは当日までの準備の様子をお届けします♪ 参観行事に向けた準備は12月下旬からスタートしました! 初めに皆でカフェのメニューについて会議をしました☆ 「カフェと言えばカフェオレでしょ!」 「お母さん抹茶ラテ好きなんだよな~」 自分達は店員役であることを理解しながら 真剣に会議に参加する子ども達の様子は 大人の話し合いそのもの(。-`ω-) 多数決でメニューを選ぶ際は 自分が提案したメニューが通る子もそうでない子も 納得のいく話し合いが出来ていました(´ω`) 会議が終わってからはメニュー表を描いたり 作品展示の為のピクセルアートに取り組んだり折り紙を折ったり…(^.^) 一つ一つの作品に子ども達の個性や思いが たくさん詰まっています♪ 子ども達がピクセルアートに取り組んでいる様子です★ ピクセルアートとは、見本を見ながらマス目にシールを 貼っていく製作です! 指先を使う微細運動を養うことが出来、 見本と同じようにシールを貼ることでマッチング作業にも役立ちます! こちらはメニュー表を製作している様子です★ 紙に対する文字の大きさなどのバランスや お客さんが見やすいメニューはどんなものか 考えながら作成しました(^^)/ 準備は製作物だけではありません! 子ども達が店員さんと言う事でセリフの練習もしました☆ 場面ごとにお客さんにどんな言葉を掛けたらいいのか 子どもたち自身で考え、声に出して練習を重ねました(^.^) 当日の午前中には職員がお客さん役となり、 最後の接客の練習をしました! 初めて実践形式でやってみると 「次は何て言うんだっけ?」 「どこに案内したらいいんだろう(-_-;)」 と難しさを体感していましたが、練習を重ねるごとに 子ども達のスキルはどんどんレベルアップしていました(^_-)-☆ そしていよいよ本番です! 「いらっしゃいませ!」 「こちらにお座りください(^^)/」 「ご注文は決まりましたか?」 などと練習の成果を充分に発揮していました(^^♪ 本番の写真が無くてすみません(/_;) 今回は子ども達には主に店員さんとしてのおもてなしを体験してもらいましたが、 今度は自分たちで調理をしたりお金のやり取りをして 本格的なお店屋さんをやりたい!などの意見が子ども達から 沢山出たので今後のイベントや行事に組み込んでいきたいと 考えています♪ 今回の参観行事までの準備や本番を通して 自分の役割を意識し、自信を持って行動することが出来たり 自発性をもって参加することで成功体験を積むことが 出来ていたのではないでしょうか(^-^) そして、“おもてなし”とはどんなものなのかを学び、 相手を思いやる気持ちのステップアップができたように思います☆彡 今後も子ども達のやりたい気持ちを大切にし、 将来を見据えた支援をしていきたいと考えています('◇')ゞ では、次回の更新もお楽しみに☆彡 放課後等デイサービスきらら篠田 大川 一覧に戻る
こんにちは!
放課後等デイサービスきらら篠田です(^^)/
春のような気温になったり雪が降ったりと寒暖差が激しい今日この頃…('Д')
きらら篠田の子ども達は天気や気温お構いなしに
日々元気に活動しています☆彡
今回は2月12日(月・祝)に行われた参観行事の様子と
当日までの準備の様子をお届けしたいと思います(^_-)-☆
参観行事としてはカフェをメインに作品展示や
親子でのビジョントレーニングの体験をしてもいました(^^♪
まずは当日までの準備の様子をお届けします♪
参観行事に向けた準備は12月下旬からスタートしました!
初めに皆でカフェのメニューについて会議をしました☆
「カフェと言えばカフェオレでしょ!」
「お母さん抹茶ラテ好きなんだよな~」
自分達は店員役であることを理解しながら
真剣に会議に参加する子ども達の様子は
大人の話し合いそのもの(。-`ω-)
多数決でメニューを選ぶ際は
自分が提案したメニューが通る子もそうでない子も
納得のいく話し合いが出来ていました(´ω`)
会議が終わってからはメニュー表を描いたり
作品展示の為のピクセルアートに取り組んだり折り紙を折ったり…(^.^)
一つ一つの作品に子ども達の個性や思いが
たくさん詰まっています♪
子ども達がピクセルアートに取り組んでいる様子です★
ピクセルアートとは、見本を見ながらマス目にシールを
貼っていく製作です!
指先を使う微細運動を養うことが出来、
見本と同じようにシールを貼ることでマッチング作業にも役立ちます!
こちらはメニュー表を製作している様子です★
紙に対する文字の大きさなどのバランスや
お客さんが見やすいメニューはどんなものか
考えながら作成しました(^^)/
準備は製作物だけではありません!
子ども達が店員さんと言う事でセリフの練習もしました☆
場面ごとにお客さんにどんな言葉を掛けたらいいのか
子どもたち自身で考え、声に出して練習を重ねました(^.^)
当日の午前中には職員がお客さん役となり、
最後の接客の練習をしました!
初めて実践形式でやってみると
「次は何て言うんだっけ?」
「どこに案内したらいいんだろう(-_-;)」
と難しさを体感していましたが、練習を重ねるごとに
子ども達のスキルはどんどんレベルアップしていました(^_-)-☆
そしていよいよ本番です!
「いらっしゃいませ!」
「こちらにお座りください(^^)/」
「ご注文は決まりましたか?」
などと練習の成果を充分に発揮していました(^^♪
本番の写真が無くてすみません(/_;)
今回は子ども達には主に店員さんとしてのおもてなしを体験してもらいましたが、
今度は自分たちで調理をしたりお金のやり取りをして
本格的なお店屋さんをやりたい!などの意見が子ども達から
沢山出たので今後のイベントや行事に組み込んでいきたいと
考えています♪
今回の参観行事までの準備や本番を通して
自分の役割を意識し、自信を持って行動することが出来たり
自発性をもって参加することで成功体験を積むことが
出来ていたのではないでしょうか(^-^)
そして、“おもてなし”とはどんなものなのかを学び、
相手を思いやる気持ちのステップアップができたように思います☆彡
今後も子ども達のやりたい気持ちを大切にし、
将来を見据えた支援をしていきたいと考えています('◇')ゞ
では、次回の更新もお楽しみに☆彡
放課後等デイサービスきらら篠田 大川