新着情報 NEWS ★新たな活動と進学に向けて★【放課後等デイサービスきらら筒井】 2024.02.21 こんにちは! 放課後等デイサービスきらら筒井です('ω')ノ 今年は雪が少なくてラッキーと思う反面少し寂しい気持ちがあります(´・ω・`) 少しでも雪が降ると大喜びの子ども達を見ると微笑ましい冬を過ごしていました。 今回は、きらら筒井での新たな活動と進学に向けての取り組みをご紹介いたします! まずは、1月の課題として公衆電話の使い方について学びました! 「公衆電話って使ったことある?」と聞くとほとんどの子ども達は口を揃えて 「ない!」と話していました。 (中には何十回も使ったことがある経験者も・・・!) スマートフォンが普及する中でも公衆電話の存在に触れる機会が いつか来るかもしれないため、まずは使い方をプリントで確認しました。 「え!お金より先に受話器をとるの!?」 「110番にかけるのは無料で出来るの!?」 など、新しい発見が沢山だったようです( *´艸`) プリントだけではなく、近所にある公衆電話から実際にきららに電話してみよう!とのことで 天気がいい日に実際にかけに行ってみました。 公衆電話を見つけると 「あった!」と指を差して職員に教えてくれました。 改めて使い方を確認しながら慎重に番号を押し、電話の向こう側で声がすると… 「○○です!これから帰ります!」と きららでお留守番をしていた職員に伝えることができました! 初めての経験でしたが上手にかけられました! 続きましては、新たな集団レクリエーション「格付けチェック~きららバージョン~」 某テレビ番組で人気の格付けチェックをきららの子ども達にも挑戦してもらいました! 五感を研ぎ澄ませて正解に辿り着けるでしょうか…!? 初回の問題は①ポテトチップスコンソメ味 ②お茶 ③コンビニのフライドチキンの3問でした! さて、みんな分かるかなぁ? 「ニオイで分かった!」 「こんなの簡単だよ!」 みんな違いがはっきり分かった様で正解だと思う部屋に移動していきます…。 でも部屋ではドキドキした様子で正解発表を待っていました…ドキドキ…。 「正解は…Bです!」と発表があると 「「「やったーーーーー!!!!」」」 みんな大盛り上がりの格付けチェックになりました♪ 大好評だったため、第2回、第3回と続けていきたいなと思います! そして最後に進学に向けてです。 今年度受験する児童を応援したい気持ちから折り鶴制作が始まりました。 「○○さん今度大きなテストがあるから合格できますようにって鶴を折ってほしいです」と 児童にお願いすると「いいよ!」と快く受け入れてくれる児童が沢山いました♡ 中には「○○さんのためなら沢山折るよ!」と仲良しの児童のために何羽も折っていた子も… 子ども達の思いやりの深さに感動です…! 後日飾った折り鶴を受験を控えている児童に見せるとほほ笑んで折り鶴達を眺めていました(´ω`*) 緊張やプレッシャーにならないように配慮しつつ、でも応援していることを伝えたくて 作り始めた折り鶴でしたが、大成功だったようです♪ このように、きらら筒井では新しい活動を経て未経験の物に触れ、学ぶことで知識や技術、 五感を頼りに判断する力などが身に着けられるように日々支援しています。 また、子ども達同士の温かい気持ちのやり取りを全力で応援しています。 これからも楽しい活動をしながら沢山の経験が出来るように挑戦していきます! 次回もお楽しみに☆ 放課後等デイサービスきらら筒井 佐藤 一覧に戻る
こんにちは!
放課後等デイサービスきらら筒井です('ω')ノ
今年は雪が少なくてラッキーと思う反面少し寂しい気持ちがあります(´・ω・`)
少しでも雪が降ると大喜びの子ども達を見ると微笑ましい冬を過ごしていました。
今回は、きらら筒井での新たな活動と進学に向けての取り組みをご紹介いたします!
まずは、1月の課題として公衆電話の使い方について学びました!
「公衆電話って使ったことある?」と聞くとほとんどの子ども達は口を揃えて
「ない!」と話していました。
(中には何十回も使ったことがある経験者も・・・!)
スマートフォンが普及する中でも公衆電話の存在に触れる機会が
いつか来るかもしれないため、まずは使い方をプリントで確認しました。
「え!お金より先に受話器をとるの!?」
「110番にかけるのは無料で出来るの!?」
など、新しい発見が沢山だったようです( *´艸`)
プリントだけではなく、近所にある公衆電話から実際にきららに電話してみよう!とのことで
天気がいい日に実際にかけに行ってみました。
公衆電話を見つけると
「あった!」と指を差して職員に教えてくれました。
改めて使い方を確認しながら慎重に番号を押し、電話の向こう側で声がすると…
「○○です!これから帰ります!」と
きららでお留守番をしていた職員に伝えることができました!
初めての経験でしたが上手にかけられました!
続きましては、新たな集団レクリエーション「格付けチェック~きららバージョン~」
某テレビ番組で人気の格付けチェックをきららの子ども達にも挑戦してもらいました!
五感を研ぎ澄ませて正解に辿り着けるでしょうか…!?
初回の問題は①ポテトチップスコンソメ味 ②お茶 ③コンビニのフライドチキンの3問でした!
さて、みんな分かるかなぁ?
「ニオイで分かった!」
「こんなの簡単だよ!」
みんな違いがはっきり分かった様で正解だと思う部屋に移動していきます…。
でも部屋ではドキドキした様子で正解発表を待っていました…ドキドキ…。
「正解は…Bです!」と発表があると
「「「やったーーーーー!!!!」」」
みんな大盛り上がりの格付けチェックになりました♪
大好評だったため、第2回、第3回と続けていきたいなと思います!
そして最後に進学に向けてです。
今年度受験する児童を応援したい気持ちから折り鶴制作が始まりました。
「○○さん今度大きなテストがあるから合格できますようにって鶴を折ってほしいです」と
児童にお願いすると「いいよ!」と快く受け入れてくれる児童が沢山いました♡
中には「○○さんのためなら沢山折るよ!」と仲良しの児童のために何羽も折っていた子も…
子ども達の思いやりの深さに感動です…!
後日飾った折り鶴を受験を控えている児童に見せるとほほ笑んで折り鶴達を眺めていました(´ω`*)
緊張やプレッシャーにならないように配慮しつつ、でも応援していることを伝えたくて
作り始めた折り鶴でしたが、大成功だったようです♪
このように、きらら筒井では新しい活動を経て未経験の物に触れ、学ぶことで知識や技術、
五感を頼りに判断する力などが身に着けられるように日々支援しています。
また、子ども達同士の温かい気持ちのやり取りを全力で応援しています。
これからも楽しい活動をしながら沢山の経験が出来るように挑戦していきます!
次回もお楽しみに☆
放課後等デイサービスきらら筒井 佐藤