新着情報 NEWS ★冬休み満喫★【放課後等デイサービス きらら佃ユース】 2024.01.31 こんにちは!! 放課後等デイサービス きらら佃ユースです(#^.^#) 大寒だと言うのに、寒さも降雪量も例年に比べて楽だな~と感じていますが まだまだ1月。春まで、ほどほどの雪を願います。 大寒には食べると良いとされているものがありますが、ご存知ですか? 大寒の頃に旬をむかえる小松菜や、水菜、寒ブリ、寒サバなども 栄養価が高いことから、縁起が良いと考えられているようです( ..)φメモメモ さて、今回は冬休みを満喫したユースの子ども達の様子を伝えしたいと思います。 まずは雪遊び!! 雪上運動会の予定でしたが、あいにくの天候の為、出かけるのを中止しました。 しかし、外を眺めては「今なら行けるんじゃない?」と天候を気にしていたので どうにか、この気持ちを汲んであげたい!!と思い 急遽ユースの庭での雪遊びに変更!! 雪だるまを作ったり、そり遊びを楽しんだりと 庭での雪遊びを楽しむことが出来ていました。 そり遊びからは「キャー(≧▽≦)」「ガハハハハ~」と それはそれは楽しそうな声が聞こえてきます。 雪だるまを作っているお友だちは何個も何個も雪だるまを作り、顔まで完成!! 並んだ雪だるまのかわいいこと(*^_^*) 実は、小学生よりも中高生が楽しんでいましたよ( *´艸`) 次は外食体験!! 事前に各自フードコートの中で行きたいお店、食べたい物、値段をパソコンで調べました。 設定金額内でおさまるかどうか表に書き込みます( ..)φ 外食体験の目的の一つ目!! 選択して設定金額内に収める!! 「先生、ラーメンとポテトのセットをSサイズにしたら大丈夫そうだよ♪」 「うわ~超えちゃった~どうしよう」とあちこちから色んな声が聞こえてきました。 そして、目的の二つ目!! 注文票を見ながら自分で注文し、お金を払う!! 見てください、この笑顔!! 「メンマ嫌いだけど挑戦してみる!!」 「うぇ~(-_-;) やっぱり無理~」 しかし、挑戦してみようとした事に意味があります(^_-)-☆ 目的の三つ目!! 自分で下膳をする!! 飲み物の氷も所定の場所に捨て 「先生、これどっちに捨てる?」と確認しながら 燃えるごみとプラスチックごみを分別します。 みんなとっても上手に出来ました(^_-)-☆ 次は工場見学!! 青森の伝統工芸「津軽びいどろ」で有名な北洋硝子さんにお邪魔しました。 詳しく説明して頂く中に、世界レベルのお話が沢山出てきて 「え~すごっっ、世界?」と(◎_◎;)驚くことが山積みでした。 「綺麗だね~」 1300度以上の灼熱の窯で溶かされた硝子を作品にしていき 何時間もかけて専用の機械でゆっくり熱を取り… 実際に作品を触らせてもらいました。 「熱くない!!」「本当だ!!」「俺も触りたい」と興味津々。 少しのゆがみや少しの気泡などで商品にならないと教えていただき 「これもダメなの?」「厳しい世界だね」と気づきが持てたり 職人さんの世界に感動することが多かったです。 将来、伝統工芸に携わってくれるお友だちがいるかもしれないですよね(^_-)-☆ 最後に嬉しいお知らせが(*^_^*) ある日の事… 登所すると開口一番「先生、合格しましたよ。ネットで一緒にみますか?」 「え~本当!?おめでとー!!(≧▽≦)」 春から高校生!期待と不安の気持ちがあることを教えてくれました。 期待もあるけど、不安もある。正直な気持ちですよね。 そんな気持ちに寄り添いながら、これからも良き相談相手でありたいです。 合格したお友だちのお話を聞き、自分に置き換えて面接の事を聞くお友だちもいました。 ・自分が経験したことを伝える ・自分にも訪れる未来に向け、興味を持って聞いてみる とても素敵な関わりが見られました。 このように、 様々な事に挑戦してみる・興味を持ってみる・自分事として考えてみる これらは育ちの中で大切な事の一つとなります。 他人事から自分事へなれるように、これからも様々な経験を重ねていきたいと思います。 次回もお楽しみに(≧▽≦) 放課後等デイサービス きらら佃ユース 横井 一覧に戻る
こんにちは!!
放課後等デイサービス きらら佃ユースです(#^.^#)
大寒だと言うのに、寒さも降雪量も例年に比べて楽だな~と感じていますが
まだまだ1月。春まで、ほどほどの雪を願います。
大寒には食べると良いとされているものがありますが、ご存知ですか?
大寒の頃に旬をむかえる小松菜や、水菜、寒ブリ、寒サバなども
栄養価が高いことから、縁起が良いと考えられているようです( ..)φメモメモ
さて、今回は冬休みを満喫したユースの子ども達の様子を伝えしたいと思います。
まずは雪遊び!!
雪上運動会の予定でしたが、あいにくの天候の為、出かけるのを中止しました。
しかし、外を眺めては「今なら行けるんじゃない?」と天候を気にしていたので
どうにか、この気持ちを汲んであげたい!!と思い
急遽ユースの庭での雪遊びに変更!!
雪だるまを作ったり、そり遊びを楽しんだりと
庭での雪遊びを楽しむことが出来ていました。
そり遊びからは「キャー(≧▽≦)」「ガハハハハ~」と
それはそれは楽しそうな声が聞こえてきます。
雪だるまを作っているお友だちは何個も何個も雪だるまを作り、顔まで完成!!
並んだ雪だるまのかわいいこと(*^_^*)
実は、小学生よりも中高生が楽しんでいましたよ( *´艸`)
次は外食体験!!
事前に各自フードコートの中で行きたいお店、食べたい物、値段をパソコンで調べました。
設定金額内でおさまるかどうか表に書き込みます( ..)φ
外食体験の目的の一つ目!!
選択して設定金額内に収める!!
「先生、ラーメンとポテトのセットをSサイズにしたら大丈夫そうだよ♪」
「うわ~超えちゃった~どうしよう」とあちこちから色んな声が聞こえてきました。
そして、目的の二つ目!!
注文票を見ながら自分で注文し、お金を払う!!
見てください、この笑顔!!
「メンマ嫌いだけど挑戦してみる!!」
「うぇ~(-_-;) やっぱり無理~」
しかし、挑戦してみようとした事に意味があります(^_-)-☆
目的の三つ目!!
自分で下膳をする!!
飲み物の氷も所定の場所に捨て
「先生、これどっちに捨てる?」と確認しながら
燃えるごみとプラスチックごみを分別します。
みんなとっても上手に出来ました(^_-)-☆
次は工場見学!!
青森の伝統工芸「津軽びいどろ」で有名な北洋硝子さんにお邪魔しました。
詳しく説明して頂く中に、世界レベルのお話が沢山出てきて
「え~すごっっ、世界?」と(◎_◎;)驚くことが山積みでした。
「綺麗だね~」
1300度以上の灼熱の窯で溶かされた硝子を作品にしていき
何時間もかけて専用の機械でゆっくり熱を取り…
実際に作品を触らせてもらいました。
「熱くない!!」「本当だ!!」「俺も触りたい」と興味津々。
少しのゆがみや少しの気泡などで商品にならないと教えていただき
「これもダメなの?」「厳しい世界だね」と気づきが持てたり
職人さんの世界に感動することが多かったです。
将来、伝統工芸に携わってくれるお友だちがいるかもしれないですよね(^_-)-☆
最後に嬉しいお知らせが(*^_^*)
ある日の事…
登所すると開口一番「先生、合格しましたよ。ネットで一緒にみますか?」
「え~本当!?おめでとー!!(≧▽≦)」
春から高校生!期待と不安の気持ちがあることを教えてくれました。
期待もあるけど、不安もある。正直な気持ちですよね。
そんな気持ちに寄り添いながら、これからも良き相談相手でありたいです。
合格したお友だちのお話を聞き、自分に置き換えて面接の事を聞くお友だちもいました。
・自分が経験したことを伝える
・自分にも訪れる未来に向け、興味を持って聞いてみる
とても素敵な関わりが見られました。
このように、
様々な事に挑戦してみる・興味を持ってみる・自分事として考えてみる
これらは育ちの中で大切な事の一つとなります。
他人事から自分事へなれるように、これからも様々な経験を重ねていきたいと思います。
次回もお楽しみに(≧▽≦)
放課後等デイサービス きらら佃ユース 横井