新着情報 NEWS ★北のまほろば歴史館見学★【放課後等デイサービスきらら佃ユース】 2023.12.27 こんにちは(*^‐^*)♪ 放課後等デイサービスきらら佃ユースです! 青森では雪が本格的に降るようになり、 寒い日が続いていますが、 佃ユースの子供たちは、毎日元気いっぱい、 きららで冬休み期間の登所を満喫しています♬ 今回は、先月の外出レクで、 「あおもり北のまほろば歴史館」を訪れた時の様子をお伝えします☆ まほろば館では、 クイズラリーに挑戦するグループと、 こぎん刺し体験グループに分かれて見学・体験をしてきました! では、最初はクイズラリーの様子から♪ みんなであれこれ考えながら、解いていきます♪ 全部で15問用意されている「青森のなぞなぞクイズラリー」☆ 津軽地方で昔から親しまれてきた「ことわざ」や「なぞなぞ」が 館内の至る所に用意されているので、 全員で「次はどこかな~」と探しながら、たくさん歩き回りました♪ 「俺こっち見るから、そっち見てきて~」など、 皆で和気あいあいと、協力しながら解けました! 途中、囲炉裏のそばでまったり。 とある家庭の、お父さん役とお母さん役のような設定で、 茶番劇的なやりとりを楽しむ姿も見られました(^^)↑ 途中で、こんな顔パネルも見つけました! つい顔を入れたくなりますよね( *´艸`) 交代で顔を出しては、写真を撮って楽しむ子供たちでした☆彡 次は、昔遊びコーナーです♬ だるまおとしに、はしごだるま、羽子板、めんこ、竹とんぼなど、 様々な昔遊びを体験しました♪ こま遊びも、 「ずぐり」とよばれる津軽地方伝統のこまの他に、 「三段こま」、「逆さごま」、「すもう独楽(こま)」など 色々な種類があって子供たちは興味津々!! 伝統工芸にはいろんな種類があって、面白いですね☆彡 続いて、こぎん刺し体験の様子です(*^-^*) まほろば歴史館オリジナルのこぎん刺しコースターに挑戦↑ 「先生、次刺すのは、ここで合ってる??」 「あれ? 今刺してるの、どこだっけ?」 最初は戸惑う場面もありましたが、 職員の方に教えて頂き、 ひと針ひと針、丁寧に刺していきました♬ 最初は緊張した様子の二人でしたが、 少しずつコツを覚えて上手に刺していけるようになりました。 布の目がとても細かいこともあり、 大人でも根気と集中力がいる作業でしたが、 予定時間の30分を大幅に超え、1時間以上も取り組むことが出来ました!! 完成品は、初心者とは思えない素晴らしい出来栄え(*^^)v 最後に好きな色の刺繍糸のプレゼントも頂きました♡ 二人とも、家族や好きなお友達をイメージした色を選んでいたのが印象的でした。 そして、最後は展望台です! 陸奥湾や青森の街並みが一望できて、 子供たちも大興奮! みんな、展望台からの眺めが気に入った様子(≧▽≦) この解放感!!素晴らしい眺め♪ お、何やらグータッチ? どんな話をしてたのかな~(^-^)? 今回、郷土の歴史や民族に触れたことで、 改めて自分が育った場所について知る素敵な機会となりました♬ またみんなでお出かけしたいですね! ーーーーーーー 施設外での様々な体験は、 施設内での活動とはまた違った新鮮さや刺激があります。 「昔はこういうのを使って、生活してたんだね」 「〇〇は、おじいちゃんおばあちゃんの家で見たことがあるよ!」など、 たくさんの学びや気付きがあった一日でした。 こういった興味・関心・気付きに、 周りが共感を示したり、たくさん褒めることは、 少しずつ子供たちの自己肯定感を高めることに繋がります♪ 自分に自信を持てるようになれば、 精神面も安定し、 やがて周りのお友だちとのコミュニケーションが 少しずつ上手になっていきます。 これからも、 子供たちにたくさんの成長の機会を設けていきたいと思います! 2023年も残りわずかとなりました… 来年も、子どもたちの笑顔や生き生きした姿を たくさんお届けします! では次回もお楽しみに! 放課後等デイサービスきらら佃ユース 鈴木 一覧に戻る
こんにちは(*^‐^*)♪
放課後等デイサービスきらら佃ユースです!
青森では雪が本格的に降るようになり、
寒い日が続いていますが、
佃ユースの子供たちは、毎日元気いっぱい、
きららで冬休み期間の登所を満喫しています♬
今回は、先月の外出レクで、
「あおもり北のまほろば歴史館」を訪れた時の様子をお伝えします☆
まほろば館では、
クイズラリーに挑戦するグループと、
こぎん刺し体験グループに分かれて見学・体験をしてきました!
では、最初はクイズラリーの様子から♪
みんなであれこれ考えながら、解いていきます♪
全部で15問用意されている「青森のなぞなぞクイズラリー」☆
津軽地方で昔から親しまれてきた「ことわざ」や「なぞなぞ」が
館内の至る所に用意されているので、
全員で「次はどこかな~」と探しながら、たくさん歩き回りました♪
「俺こっち見るから、そっち見てきて~」など、
皆で和気あいあいと、協力しながら解けました!
途中、囲炉裏のそばでまったり。
とある家庭の、お父さん役とお母さん役のような設定で、
茶番劇的なやりとりを楽しむ姿も見られました(^^)↑
途中で、こんな顔パネルも見つけました!
つい顔を入れたくなりますよね( *´艸`)
交代で顔を出しては、写真を撮って楽しむ子供たちでした☆彡
次は、昔遊びコーナーです♬
だるまおとしに、はしごだるま、羽子板、めんこ、竹とんぼなど、
様々な昔遊びを体験しました♪
こま遊びも、
「ずぐり」とよばれる津軽地方伝統のこまの他に、
「三段こま」、「逆さごま」、「すもう独楽(こま)」など
色々な種類があって子供たちは興味津々!!
伝統工芸にはいろんな種類があって、面白いですね☆彡
続いて、こぎん刺し体験の様子です(*^-^*)
まほろば歴史館オリジナルのこぎん刺しコースターに挑戦↑
「先生、次刺すのは、ここで合ってる??」
「あれ? 今刺してるの、どこだっけ?」
最初は戸惑う場面もありましたが、
職員の方に教えて頂き、
ひと針ひと針、丁寧に刺していきました♬
最初は緊張した様子の二人でしたが、
少しずつコツを覚えて上手に刺していけるようになりました。
布の目がとても細かいこともあり、
大人でも根気と集中力がいる作業でしたが、
予定時間の30分を大幅に超え、1時間以上も取り組むことが出来ました!!
完成品は、初心者とは思えない素晴らしい出来栄え(*^^)v
最後に好きな色の刺繍糸のプレゼントも頂きました♡
二人とも、家族や好きなお友達をイメージした色を選んでいたのが印象的でした。
そして、最後は展望台です!
陸奥湾や青森の街並みが一望できて、
子供たちも大興奮!
みんな、展望台からの眺めが気に入った様子(≧▽≦)
この解放感!!素晴らしい眺め♪
お、何やらグータッチ? どんな話をしてたのかな~(^-^)?
今回、郷土の歴史や民族に触れたことで、
改めて自分が育った場所について知る素敵な機会となりました♬
またみんなでお出かけしたいですね!
ーーーーーーー
施設外での様々な体験は、
施設内での活動とはまた違った新鮮さや刺激があります。
「昔はこういうのを使って、生活してたんだね」
「〇〇は、おじいちゃんおばあちゃんの家で見たことがあるよ!」など、
たくさんの学びや気付きがあった一日でした。
こういった興味・関心・気付きに、
周りが共感を示したり、たくさん褒めることは、
少しずつ子供たちの自己肯定感を高めることに繋がります♪
自分に自信を持てるようになれば、
精神面も安定し、
やがて周りのお友だちとのコミュニケーションが
少しずつ上手になっていきます。
これからも、
子供たちにたくさんの成長の機会を設けていきたいと思います!
2023年も残りわずかとなりました…
来年も、子どもたちの笑顔や生き生きした姿を
たくさんお届けします!
では次回もお楽しみに!
放課後等デイサービスきらら佃ユース 鈴木