新着情報 NEWS ★津軽びいどろ工場見学★【放課後等デイサービスきらら篠田】 2023.02.02 こんにちは! 放課後デイサービスきらら篠田です♪ 連日大雪が降り青森の冬も本格化してきました(゜Д゜;) 道路状況も良くない日々が続きますが、 毎日の子ども達の送迎はより一層安全運転で参りたいと思います!! さて、今回のブログでは津軽びいどろ工場見学の様子をお伝えします! 津軽びいどろは青森の伝統工芸品ということで、 子ども達にも親しみを持ってほしくびいどろが出来るまでの工程を見学しました☆ 見学をする前にまずお約束の確認!!! “できたてのガラスや工場内のものには触らない事” お約束をしっかり頭に入れいざ見学出発(`・ω・´) 工場内では初めに色付け工程を見学しました★ 熱したガラス玉に色の付いた細かいガラスをパラパラ~! 「すご~い!!!!」 「どうやって出してるの~?」 驚きの声や疑問が溢れていました(*^▽^*) 青、水色、緑、黄色などの鮮やかな色がとっても綺麗(*´ω`*) どんな色合いになるのかなぁ♪ 色の付いたガラスを間近で見た子ども達は 「キラキラしてる~!!!」 「触ってみた~い!!!」 と興味津々な様子でした(*^^*) なんと!!!!出来立てのグラスも間近で見る事ができました(*^^*) さらに工場の奥へ進んで行くとベテランの職人さん★ グラスの形や大きさを整える作業をしていました!! 寡黙に作業する職人さんを見て子ども達も真剣な表情(`・ω・´) 完成したびいどろがズラ~!!!!☆彡 ヒビや傷がないか確認し、箱詰めされていくそうです♪ 光の反射でとってもきれ~い(*‘∀‘)⁂ 工場を見学した後は、津軽びいどろの歴史についてのお話を聞きました! 青森県内それぞれの地域の特色を取り入れた色合いのグラスはスターバックス限定☆ “青森市のグラスは何をイメージした色合いでしょうか?” という質問に頭を悩ませる子ども達でしたが、“青森市といえば?”、“夏のお祭り” 等のヒントですぐにひらめき『ねぶた!!!!』と元気に答えてくれました(*^▽^*) “最後に何か質問はありませんか?”の問いかけに 『はい!!!!!!』と勢いよく手を挙げ 「津軽びいどろの色の種類は何色ありますか?」 「津軽びいどろの商品の数はどのくらいありますか?」 とても興味深い質問を積極的にしていました!!!! 津軽びいどろの色は200色以上あるそうで、私たち職員も思わず「へぇ~!!」 と聞き入っていました( *´艸`) 最後には記念に津軽びいどろのグラスを頂き、大喜びの子ども達でした(*^_^*) 今回の工場見学で初めて津軽びいどろを知った子がほとんどで、 初めての体験に終始目を輝かせながら見学していました!! 北洋硝子の皆様、お忙しい中見学させていただきありがとうございました★ 子ども達が小さなころから伝統工芸品に親しむことで、 自分たちの生まれ育った町に誇りを持つことができます! また、初めての物・事を見て聞いて感じて生まれた興味を 受け止めてあげることで子ども達の自信にもつながります! これからも子ども達の興味・関心を引き出し自信に繋げる事が できる活動を行っていきたいと思います!! それでは次回のブログもお楽しみに~(*^^*) 放課後デイサービスきらら篠田 千島 一覧に戻る
こんにちは!
放課後デイサービスきらら篠田です♪
連日大雪が降り青森の冬も本格化してきました(゜Д゜;)
道路状況も良くない日々が続きますが、
毎日の子ども達の送迎はより一層安全運転で参りたいと思います!!
さて、今回のブログでは津軽びいどろ工場見学の様子をお伝えします!
津軽びいどろは青森の伝統工芸品ということで、
子ども達にも親しみを持ってほしくびいどろが出来るまでの工程を見学しました☆
見学をする前にまずお約束の確認!!!
“できたてのガラスや工場内のものには触らない事”
お約束をしっかり頭に入れいざ見学出発(`・ω・´)
工場内では初めに色付け工程を見学しました★
熱したガラス玉に色の付いた細かいガラスをパラパラ~!
「すご~い!!!!」
「どうやって出してるの~?」
驚きの声や疑問が溢れていました(*^▽^*)
青、水色、緑、黄色などの鮮やかな色がとっても綺麗(*´ω`*)
どんな色合いになるのかなぁ♪
色の付いたガラスを間近で見た子ども達は
「キラキラしてる~!!!」
「触ってみた~い!!!」
と興味津々な様子でした(*^^*)
なんと!!!!出来立てのグラスも間近で見る事ができました(*^^*)
さらに工場の奥へ進んで行くとベテランの職人さん★
グラスの形や大きさを整える作業をしていました!!
寡黙に作業する職人さんを見て子ども達も真剣な表情(`・ω・´)
完成したびいどろがズラ~!!!!☆彡
ヒビや傷がないか確認し、箱詰めされていくそうです♪
光の反射でとってもきれ~い(*‘∀‘)⁂
工場を見学した後は、津軽びいどろの歴史についてのお話を聞きました!
青森県内それぞれの地域の特色を取り入れた色合いのグラスはスターバックス限定☆
“青森市のグラスは何をイメージした色合いでしょうか?”
という質問に頭を悩ませる子ども達でしたが、“青森市といえば?”、“夏のお祭り”
等のヒントですぐにひらめき『ねぶた!!!!』と元気に答えてくれました(*^▽^*)
“最後に何か質問はありませんか?”の問いかけに
『はい!!!!!!』と勢いよく手を挙げ
「津軽びいどろの色の種類は何色ありますか?」
「津軽びいどろの商品の数はどのくらいありますか?」
とても興味深い質問を積極的にしていました!!!!
津軽びいどろの色は200色以上あるそうで、私たち職員も思わず「へぇ~!!」
と聞き入っていました( *´艸`)
最後には記念に津軽びいどろのグラスを頂き、大喜びの子ども達でした(*^_^*)
今回の工場見学で初めて津軽びいどろを知った子がほとんどで、
初めての体験に終始目を輝かせながら見学していました!!
北洋硝子の皆様、お忙しい中見学させていただきありがとうございました★
子ども達が小さなころから伝統工芸品に親しむことで、
自分たちの生まれ育った町に誇りを持つことができます!
また、初めての物・事を見て聞いて感じて生まれた興味を
受け止めてあげることで子ども達の自信にもつながります!
これからも子ども達の興味・関心を引き出し自信に繋げる事が
できる活動を行っていきたいと思います!!
それでは次回のブログもお楽しみに~(*^^*)
放課後デイサービスきらら篠田 千島