新着情報 NEWS ★初の参観行事!きららマーケット開催!★【放課後等デイサービスきらら佃】 2022.12.21 こんにちは! 放課後等デイサービスきらら佃です(*^_^*) 雪も降り積もり窓から見える景色は一面銀世界となりましたが、 寒さにも負けず子どもたちは元気に過ごしています! 今回のブログでは11月23日に開催されたきらら佃はじめての参観行事 「きららマーケット」の様子をお伝えしたいと思います! それではよろしくおねがいします(*^^)v きららマーケット玄関の様子です(*^▽^*) きらら佃でたくさん撮りためた写真をウエルカムボードにしてみました! 職員みんなで飾りつけをした風船などもとてもきれいに出来たと思います(^^♪ 今回は5年生の児童に来てくれたお客さんの検温を担当してもらいました! 「検温します!おでこ失礼します!」と話しかけ、上手に検温をしてくれました(*^^)v まずは「たべもの屋さん」の様子です! 今回の商品は「いちごあめ」と「チョコバナナ」です(*'ω'*) 前日から担当の先生と一緒に心を込めて手作りしたいちごあめとチョコバナナはとても 大好評で、たべもの担当の子どもたちは満面の笑顔でした(*^▽^*) 注文の聞き方やお釣りの計算もばっちりできていました! 声出しや電卓を使って計算をする練習にもしっかりと取り組んでから本番を迎えたので 子どもたちも自信を持って店員さんをやることが出来ていたように感じられました(^^♪ 次は「きんぎょ・ドラゴン・クリスタルつりコーナー」の紹介です(*´▽`*) このコーナーは子どもたちが制作した金魚やドラゴンの折り紙、キラキラのクリスタルを 釣り竿を使って釣り上げるコーナーです! 子どもたちが本番までの見通しをしっかりたてて準備に取り組んでいる風景が印象的でした! 景品の金魚の折り紙、ドラゴンの折り紙、クリスタルもすべて手作りのため1日の目標を決め、 本番までに必要な数がそろうように子どもたちと先生が話し合いながら本番を迎える事が 出来ました(*^^)v 完成度の高い景品にお客さんは大喜びで、数量限定のドラゴンの折り紙はあっという間に 完売となりました(*^-^*) お客さんに景品の釣り方のコツを教えてあげている場面も見られ、しっかりとした接客を してくれる子どもたちにとても感動させられました! 最後に「サバイバルコーナー」の紹介です! お店を作り上げるにあたり、子どもたちが中心となってしっかりとしたルールの設定を 行っており、そのルールにしたがってスムーズにお客さんを接客することが出来ました! お店が開店するとすぐにお客さんがたくさん来てくれていました(*^-^*) 接客をする子どもたちはお客さんの多さに最初は戸惑っている様子でしたが、お金の計算・ 銃や弾をお客さんに渡す・お客さんに景品を選んでもらう、とやることが沢山あるコーナー でしたが、担当の先生の助言もありしっかりと対応することが出来ていました! 最後に代表児童に終わりの挨拶をしてもらいきらら佃初の参観行事 「きららマーケット」は無事に終了となりました(*^_^*) 今回の参観行事は子どもたちが中心となってお店を完成させ、実際に接客をしてみるという とてもハードルが高い内容であったのではないかと思います。 時には子ども同士で意見が食い違ってしまったり、なかなかマーケットに気持ちが向かない 様子が何度もありましたが、同じお店を担当するお友だちや担当の先生の諦めない気持ちが 子ども達にも伝わった事で本番は最高の笑顔を見せてくれたのだと感じました(*^^)v 今回の参観行事で見えてきたさまざまな課題を乗り越えて、次回の参観行事は今回よりも さらに参加者全員が笑顔になることが出来るような内容をきらら佃の全員で考えながら 前進していきたいと思います(*^_^*) 次回のブログもお楽しみにしていてください! 放課後等デイサービスきらら佃 瀧澤でした(*´ω`*) 一覧に戻る
こんにちは!
放課後等デイサービスきらら佃です(*^_^*)
雪も降り積もり窓から見える景色は一面銀世界となりましたが、
寒さにも負けず子どもたちは元気に過ごしています!
今回のブログでは11月23日に開催されたきらら佃はじめての参観行事
「きららマーケット」の様子をお伝えしたいと思います!
それではよろしくおねがいします(*^^)v
きららマーケット玄関の様子です(*^▽^*)
きらら佃でたくさん撮りためた写真をウエルカムボードにしてみました!
職員みんなで飾りつけをした風船などもとてもきれいに出来たと思います(^^♪
今回は5年生の児童に来てくれたお客さんの検温を担当してもらいました!
「検温します!おでこ失礼します!」と話しかけ、上手に検温をしてくれました(*^^)v
まずは「たべもの屋さん」の様子です!
今回の商品は「いちごあめ」と「チョコバナナ」です(*'ω'*)
前日から担当の先生と一緒に心を込めて手作りしたいちごあめとチョコバナナはとても
大好評で、たべもの担当の子どもたちは満面の笑顔でした(*^▽^*)
注文の聞き方やお釣りの計算もばっちりできていました!
声出しや電卓を使って計算をする練習にもしっかりと取り組んでから本番を迎えたので
子どもたちも自信を持って店員さんをやることが出来ていたように感じられました(^^♪
次は「きんぎょ・ドラゴン・クリスタルつりコーナー」の紹介です(*´▽`*)
このコーナーは子どもたちが制作した金魚やドラゴンの折り紙、キラキラのクリスタルを
釣り竿を使って釣り上げるコーナーです!
子どもたちが本番までの見通しをしっかりたてて準備に取り組んでいる風景が印象的でした!
景品の金魚の折り紙、ドラゴンの折り紙、クリスタルもすべて手作りのため1日の目標を決め、
本番までに必要な数がそろうように子どもたちと先生が話し合いながら本番を迎える事が
出来ました(*^^)v
完成度の高い景品にお客さんは大喜びで、数量限定のドラゴンの折り紙はあっという間に
完売となりました(*^-^*)
お客さんに景品の釣り方のコツを教えてあげている場面も見られ、しっかりとした接客を
してくれる子どもたちにとても感動させられました!
最後に「サバイバルコーナー」の紹介です!
お店を作り上げるにあたり、子どもたちが中心となってしっかりとしたルールの設定を
行っており、そのルールにしたがってスムーズにお客さんを接客することが出来ました!
お店が開店するとすぐにお客さんがたくさん来てくれていました(*^-^*)
接客をする子どもたちはお客さんの多さに最初は戸惑っている様子でしたが、お金の計算・
銃や弾をお客さんに渡す・お客さんに景品を選んでもらう、とやることが沢山あるコーナー
でしたが、担当の先生の助言もありしっかりと対応することが出来ていました!
最後に代表児童に終わりの挨拶をしてもらいきらら佃初の参観行事
「きららマーケット」は無事に終了となりました(*^_^*)
今回の参観行事は子どもたちが中心となってお店を完成させ、実際に接客をしてみるという
とてもハードルが高い内容であったのではないかと思います。
時には子ども同士で意見が食い違ってしまったり、なかなかマーケットに気持ちが向かない
様子が何度もありましたが、同じお店を担当するお友だちや担当の先生の諦めない気持ちが
子ども達にも伝わった事で本番は最高の笑顔を見せてくれたのだと感じました(*^^)v
今回の参観行事で見えてきたさまざまな課題を乗り越えて、次回の参観行事は今回よりも
さらに参加者全員が笑顔になることが出来るような内容をきらら佃の全員で考えながら
前進していきたいと思います(*^_^*)
次回のブログもお楽しみにしていてください!
放課後等デイサービスきらら佃 瀧澤でした(*´ω`*)