新着情報 NEWS ★ドキドキきららマーケット本番!★【放課後等デイサービス Eat-in byきらら】 2022.12.14 こんにちは‼ 放課後等デイサービス Eat-in by きらら です╰(*°▽°*)╯ 雪も降り始め、所々積もっている場所も見られてきました。 子どもは寒さに負けず元気に活動しています‼ Eat-in by きらら では11月23日に きららマーケット(保護者参観)を行いました! 今回のきららマーケットでは子ども達が主体となり お店の企画、立案、製作まですべてを子ども達が行ってきました(❁´◡`❁) 今回はそんな子ども達の集大成ともいえる本番の様子をお伝えしたいと思います! まずはコーナーの紹介です! 今回は食べ物コーナー、ゲームコーナー、販売コーナーの3つのコーナーがあり それぞれのコーナーで自分のやりたいお店を作ってもらいました╰(*°▽°*)╯ 最初は食べ物コーナーご紹介です! お店の名前は「うまっぴ」です!! どれも美味しそうですね~ 焼きそば、クレープ、野菜パウンドケーキ、缶ジュースの4種類を販売しました╰(*°▽°*)╯ 職員と味や見た目などの話し合いはもちろん 試食を何度も繰り返し自分の目指していた味を作り上げていました。 メニュー表などは本番参加できなかったお友達が作ってくれました(❁´◡`❁) 続いてはゲームコーナーです! ゲームコーナーでは「かたぬき」「おみくじ」「スリーシェル」 の3つのがゲームあります╰(*°▽°*)╯ それぞれのゲームでは景品のお菓子が用意されており その景品も子ども達が自分で実際に買いにいって選びました。 ゲームコーナーでは看板づくりに力を入れており 一つの看板の製作に丸一日かけたりとコーナーに対する熱意が看板からも伝わってきます。 最後に販売コーナーです(●'◡'●) 名前は「クラフト&イラスト ショップ」です! 販売コーナーでは 「落ち葉しおり」「アクリルキーホルダー」 の2種類があります。販売コーナーでは物販だけでなく体験コーナーとして パソコンを使用した3Dペイントでのお絵描きコーナーもあります! 落ち葉しおりでは実際に外に出かけて形、色など良いものを厳選し落ち葉を 傷つけないように慎重にきららまで持ってきて作ってくれました。 以上、3つのコーナーできららマーケットを行いました! 9月下旬から準備を始めていき、子ども達もたくさん頑張ってくれました╰(*°▽°*)╯ それではいよいよマーケット開始です! 今回はきららマーケット全体の説明や司会進行、各コーナー代表 による説明も子ども達が行ってくれました。(●'◡'●) 普段、大勢の人の前で話すのが苦手なお友達も大きな声を出して説明してくれました。 いよいよきららマーケットがスタートすると... 「いらっしゃいませ~!」 大きな声でお客さんを迎えてくれました。 食べ物コーナーでは 「なににしますか?」「はい、どうぞ!」 など緊張した様子もなく、楽しそうに接客している様子が見られました╰(*°▽°*)╯ ゲームコーナーではゲームの説明やゲームの進行、景品の受け渡しなど なんと一人ですべて行っていました╰(*°▽°*)╯ 本番来れなかったお友達の分まで頑張ってくれました。 こちらは販売コーナーでの3Dペイントの様子です。 パソコンの操作もスムーズで丁寧に教えていました(●'◡'●) さて、マーケットが終わると... 親子クッキング ロールケーキ作り! Eat-in by きらら では初めてとなる親子クッキング 記念すべき第一回目として今回はロールケーキを作りました╰(*°▽°*)╯ 今回の親子クッキングではホイップクリームの種類や ロールケーキに入れるものを親子で選んでもらい 世界に一つしかないロールケーキを作ってもらいました。 クリームの塗る場面やロールを巻くときなど 難しい所も親子の力で乗り越えることが出来ました(●'◡'●) 最後に粉砂糖をふりかけ完成です(●'◡'●) 親子クッキングでは親子で一つのものを作りました。 クリームの塗り方やロールの巻き方などどれも親子で相談したり助け合いながら作ることで 出来上がった際の達成感を味わい、親子間での信頼関係を築くことを目的として行いました。 当日来ていただいた保護者のみなさん本当にありがとうございました。 今回のきららマーケットではPCDAサイクルを用いて活動を行いました。 PDCAサイクルを活用し、子ども達が どのようなお店にするか そのお店には何が必要か お客さんを楽しませるにはどうすれば良いか などなど子ども達が主体的になって考え、活動してきました。 マーケットではPDCAサイクルのPとDの部分を行いました。 マーケット終了後にはPDCAサイクルのCとDの部分でもある 「評価」「改善」 も今後の活動として行っていきます。 今回のマーケットの準備の中で普段見れない子ども達の姿を見えたり マーケットに参加してくれた保護者の方からも「成長した姿が見れた」 など子どもの成長を感じることが出来ました。 きららマーケットだけで終わらず、PDCAサイクルを用いた活動を 今後も多く取り入れていきたいと思います。 次回の投稿もお楽しみに~ Eat-in by きらら 安田 一覧に戻る
こんにちは‼
放課後等デイサービス Eat-in by きらら です╰(*°▽°*)╯
雪も降り始め、所々積もっている場所も見られてきました。
子どもは寒さに負けず元気に活動しています‼
Eat-in by きらら では11月23日に
きららマーケット(保護者参観)を行いました!
今回のきららマーケットでは子ども達が主体となり
お店の企画、立案、製作まですべてを子ども達が行ってきました(❁´◡`❁)
今回はそんな子ども達の集大成ともいえる本番の様子をお伝えしたいと思います!
まずはコーナーの紹介です!
今回は食べ物コーナー、ゲームコーナー、販売コーナーの3つのコーナーがあり
それぞれのコーナーで自分のやりたいお店を作ってもらいました╰(*°▽°*)╯
最初は食べ物コーナーご紹介です!
お店の名前は「うまっぴ」です!!
どれも美味しそうですね~
焼きそば、クレープ、野菜パウンドケーキ、缶ジュースの4種類を販売しました╰(*°▽°*)╯
職員と味や見た目などの話し合いはもちろん
試食を何度も繰り返し自分の目指していた味を作り上げていました。
メニュー表などは本番参加できなかったお友達が作ってくれました(❁´◡`❁)
続いてはゲームコーナーです!
ゲームコーナーでは「かたぬき」「おみくじ」「スリーシェル」
の3つのがゲームあります╰(*°▽°*)╯
それぞれのゲームでは景品のお菓子が用意されており
その景品も子ども達が自分で実際に買いにいって選びました。
ゲームコーナーでは看板づくりに力を入れており
一つの看板の製作に丸一日かけたりとコーナーに対する熱意が看板からも伝わってきます。
最後に販売コーナーです(●'◡'●)
名前は「クラフト&イラスト ショップ」です!
販売コーナーでは
「落ち葉しおり」「アクリルキーホルダー」
の2種類があります。販売コーナーでは物販だけでなく体験コーナーとして
パソコンを使用した3Dペイントでのお絵描きコーナーもあります!
落ち葉しおりでは実際に外に出かけて形、色など良いものを厳選し落ち葉を
傷つけないように慎重にきららまで持ってきて作ってくれました。
以上、3つのコーナーできららマーケットを行いました!
9月下旬から準備を始めていき、子ども達もたくさん頑張ってくれました╰(*°▽°*)╯
それではいよいよマーケット開始です!
今回はきららマーケット全体の説明や司会進行、各コーナー代表
による説明も子ども達が行ってくれました。(●'◡'●)
普段、大勢の人の前で話すのが苦手なお友達も大きな声を出して説明してくれました。
いよいよきららマーケットがスタートすると...
「いらっしゃいませ~!」
大きな声でお客さんを迎えてくれました。
食べ物コーナーでは
「なににしますか?」「はい、どうぞ!」
など緊張した様子もなく、楽しそうに接客している様子が見られました╰(*°▽°*)╯
ゲームコーナーではゲームの説明やゲームの進行、景品の受け渡しなど
なんと一人ですべて行っていました╰(*°▽°*)╯
本番来れなかったお友達の分まで頑張ってくれました。
こちらは販売コーナーでの3Dペイントの様子です。
パソコンの操作もスムーズで丁寧に教えていました(●'◡'●)
さて、マーケットが終わると...
親子クッキング ロールケーキ作り!
Eat-in by きらら では初めてとなる親子クッキング
記念すべき第一回目として今回はロールケーキを作りました╰(*°▽°*)╯
今回の親子クッキングではホイップクリームの種類や
ロールケーキに入れるものを親子で選んでもらい
世界に一つしかないロールケーキを作ってもらいました。
クリームの塗る場面やロールを巻くときなど
難しい所も親子の力で乗り越えることが出来ました(●'◡'●)
最後に粉砂糖をふりかけ完成です(●'◡'●)
親子クッキングでは親子で一つのものを作りました。
クリームの塗り方やロールの巻き方などどれも親子で相談したり助け合いながら作ることで
出来上がった際の達成感を味わい、親子間での信頼関係を築くことを目的として行いました。
当日来ていただいた保護者のみなさん本当にありがとうございました。
今回のきららマーケットではPCDAサイクルを用いて活動を行いました。
PDCAサイクルを活用し、子ども達が
どのようなお店にするか そのお店には何が必要か
お客さんを楽しませるにはどうすれば良いか
などなど子ども達が主体的になって考え、活動してきました。
マーケットではPDCAサイクルのPとDの部分を行いました。
マーケット終了後にはPDCAサイクルのCとDの部分でもある
「評価」「改善」
も今後の活動として行っていきます。
今回のマーケットの準備の中で普段見れない子ども達の姿を見えたり
マーケットに参加してくれた保護者の方からも「成長した姿が見れた」
など子どもの成長を感じることが出来ました。
きららマーケットだけで終わらず、PDCAサイクルを用いた活動を
今後も多く取り入れていきたいと思います。
次回の投稿もお楽しみに~
Eat-in by きらら 安田