新着情報 NEWS ★日々の活動から得るもの★【放課後等デイサービス きらら 筒井】 2022.12.07 こんにちは♪ 放課後等デイサービスきらら筒井です(^O^)/ 初雪が積雪になり、心の準備もできないまま雪景色… しかし、子ども達は「やった~(≧▽≦)」「雪片付け、結構好きだよ(^^♪」と 雪を見て更に元気になっているようです。 さて、今回は日々の活動の様子をお伝えしたいと思います。 まずは、12月といえば… クリスマス(≧▽≦)☆彡 お手伝いをしてくれたお友達数人でアドベントカードの準備を始めました。 「どれにしよう~迷う~」と選ぶことも楽しそう(^^♪ その様子を見て 「何してるんですか?ぼくもやりたいです!(^^)!」と声をかけてくれ 1人、また1人参加…と輪が広がりました。 そして12月1日!いよいよツリーと共に お友達が手伝ってくれたアドベントカレンダーが登場しました。 飾られたツリーやアドベントカレンダーを見て 「かわいい~(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 先生!写真撮って~」と大盛り上がり。 きらら筒井のアドベントカレンダーはカウントダウン方式で アドベントカレンダーを開くと毎日ツリーのオーナメントが増えていくのです。 その日のアドベントカレンダーを開いたお友達は 封筒からオーナメントを取り出して「これだったよ~(*^-^*)」と見せてくれます。 ツリーに飾り付けをし、みんなで同じ目的に向かい完成させていく事で 他人事ではなく自分事になり、役割がある事、 そして任せられる事等で自信となり周囲への興味にも 繋がっていきます。 どんなツリーが出来上がるか楽しみにしたいと思います♬ 次は交通ルール委員会 きらら筒井にはさまざまな委員会がありますが、新たな委員会を発足しました。 きっかけは、お友達と出会い頭にぶつかってしまい痛かった事から 他のお友達が痛い思いをしないように!との気持ちが生まれ 「『止まれ』の標識を作りたい!」「警備員さんみたいにやりたい!」と やりたい事が膨らみ、交通ルール委員会を立ち上げる事になりました。 まずはどんな準備をすればいいのか、何が必要なのかを調べて考えました( ..)φメモメモ 登所後、職員が今日のスケジュールを考える事を提案すると 交通ルール委員会の活動に入る前に宿題も余暇活動も済ませ 自信たっぷりな表情で「もう全部終わったから、いつでもオッケーだよ」と 職員に伝えに来る姿を見て 自分で決めたことに対してこんなにも責任をもって意欲的になる! という事を目の当たりにして感動しました。 「ここ少し長いな」なんてバランスを見ながら そうして日々コツコツと活動し、ようやく完成! 上級生が看板を支えてくれ「いいんじゃない?」と言ってくれたり 交通ルール委員会の発表時にはお友達も静かに聞いてくれ お友達の優しさに触れることも出来ました。 交通ルール委員会のお友達は 「今日止まっていない人がいた。まだ看板外せないね」と 委員としての活動を日々忘れていません。 今回の活動が形になったことで自信がつき一回り大きくなったように思います(≧▽≦) きらら筒井ではこれからも引き続き 日々の出来事からの、気づき・子ども達からの発言・発信を大切にしながら 自主性が育つようなかかわりをしていきたいと思います。 次回もお楽しみに(^O^)/ 放課後等デイサービス きらら筒井 横井 一覧に戻る
こんにちは♪
放課後等デイサービスきらら筒井です(^O^)/
初雪が積雪になり、心の準備もできないまま雪景色…
しかし、子ども達は「やった~(≧▽≦)」「雪片付け、結構好きだよ(^^♪」と
雪を見て更に元気になっているようです。
さて、今回は日々の活動の様子をお伝えしたいと思います。
まずは、12月といえば…
クリスマス(≧▽≦)☆彡
お手伝いをしてくれたお友達数人でアドベントカードの準備を始めました。
「どれにしよう~迷う~」と選ぶことも楽しそう(^^♪
その様子を見て
「何してるんですか?ぼくもやりたいです!(^^)!」と声をかけてくれ
1人、また1人参加…と輪が広がりました。
そして12月1日!いよいよツリーと共に
お友達が手伝ってくれたアドベントカレンダーが登場しました。
飾られたツリーやアドベントカレンダーを見て
「かわいい~(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 先生!写真撮って~」と大盛り上がり。
きらら筒井のアドベントカレンダーはカウントダウン方式で
アドベントカレンダーを開くと毎日ツリーのオーナメントが増えていくのです。
その日のアドベントカレンダーを開いたお友達は
封筒からオーナメントを取り出して「これだったよ~(*^-^*)」と見せてくれます。
ツリーに飾り付けをし、みんなで同じ目的に向かい完成させていく事で
他人事ではなく自分事になり、役割がある事、
そして任せられる事等で自信となり周囲への興味にも
繋がっていきます。
どんなツリーが出来上がるか楽しみにしたいと思います♬
次は交通ルール委員会
きらら筒井にはさまざまな委員会がありますが、新たな委員会を発足しました。
きっかけは、お友達と出会い頭にぶつかってしまい痛かった事から
他のお友達が痛い思いをしないように!との気持ちが生まれ
「『止まれ』の標識を作りたい!」「警備員さんみたいにやりたい!」と
やりたい事が膨らみ、交通ルール委員会を立ち上げる事になりました。
まずはどんな準備をすればいいのか、何が必要なのかを調べて考えました( ..)φメモメモ
登所後、職員が今日のスケジュールを考える事を提案すると
交通ルール委員会の活動に入る前に宿題も余暇活動も済ませ
自信たっぷりな表情で「もう全部終わったから、いつでもオッケーだよ」と
職員に伝えに来る姿を見て
自分で決めたことに対してこんなにも責任をもって意欲的になる!
という事を目の当たりにして感動しました。
「ここ少し長いな」なんてバランスを見ながら
そうして日々コツコツと活動し、ようやく完成!
上級生が看板を支えてくれ「いいんじゃない?」と言ってくれたり
交通ルール委員会の発表時にはお友達も静かに聞いてくれ
お友達の優しさに触れることも出来ました。
交通ルール委員会のお友達は
「今日止まっていない人がいた。まだ看板外せないね」と
委員としての活動を日々忘れていません。
今回の活動が形になったことで自信がつき一回り大きくなったように思います(≧▽≦)
きらら筒井ではこれからも引き続き
日々の出来事からの、気づき・子ども達からの発言・発信を大切にしながら
自主性が育つようなかかわりをしていきたいと思います。
次回もお楽しみに(^O^)/
放課後等デイサービス きらら筒井 横井