新着情報 NEWS ★子ども達主体のきららマーケット開催★【放課後等デイサービスきらら筒井】 2022.11.09 こんにちは★ 放課後等デイサービスきらら筒井です(^_-)-☆ 紅葉の季節も終わりが近づき、 冬の足音が聞こえてきそうな寒さ。 でも子ども達は、寒さに負けず元気に活動しています! きらら筒井では 11月3日(木・祝)に、 保護者の皆様をお招きして参観行事を行いました♪ 今回、参観行事でお見せしたのは 子ども達主体の「きららマーケット」!!! きらら筒井では、年に何度かきららマーケットを行っているのですが いつもは職員がお店屋さんをし、 子ども達はお客さんとしてお買い物をするという 「小さな社会体験」という目的で行っていました。 しかし今回は、 子ども達が1からお店屋さんを考え 子ども達がお店屋さんとしてお客様をおもてなしするという、 「子ども達主体のお店屋さん作り」 という新しい試みにチャレンジしました。 ・お店屋さんを作るには、どんな準備が必要なのかな ・これを売るためには、材料をいくらで買えるのかな という準備段階から子ども同士で話し合い、実行するという PDCAサイクルを活用したマーケットづくり体験です。 このPDCAサイクルは、 もともとは企業の効率化を図るために用いられていたものですが、 子ども達の活動にも活かせると思い取り入れてみようと思いました。 子ども達は、9月上旬の子どもかいぎから当日まで 準備を沢山頑張りました★ 今日は、その様子をお伝えしたいと思います。 こちらは、ペットショップ屋さんの、デデデとサンロード! 動物たちのエサに見立てた、かわいいキラキラグッズを手作りして販売しました♪ 仲良しの先生と一緒に、最後まで頑張ったね。 「いらっしゃいませ~」と勇気を出してお客さんに声をかけると、 「かわいいね!これください♪」と続々とお買い上げ~!! お金のやり取りも、上手にできたね!素晴らしい♪ マーケットが終わるころには、完売でした( ゜Д゜)★ さてさて、お次はこちら。 貫禄たっぷりの八百屋、お八百屋さんというお店です♪ お野菜の値段決めから始まり、 「どうやって売る?」 「カレーとシチューはどうやって並べる?」 など、細かいところまで話し合っていましたよ★ なんと、カレーとシチューの試食もやっておりました( *´艸`) 「今日はね、サツマイモもおすすめです~」と しっかりお野菜の宣伝も忘れません。 きらら筒井の上級生として、沢山のお手本を見せてくれました★ こちらは、イラスト屋さん★ 日頃の活動でも、イラストを描いています。 とっても繊細なタッチで、オリジナルキャラクターも描いてくれます♪ 今回、職員と話し合い、イラスト屋としてデビュー!! お客さんから受けたリクエストのイラストを、 その場で描き始めます。 職員にイラストを調べてもらいながら、 「これにしようかな」と選んで描いていました。 小さなお客さんに「このイラストも良いですか?」と聞かれると、 「うん、いいよ」と、快く受け付けることが出来ていました★ こちらも、大人気だったアイス屋さん、アイス屋愛ちゃんです★ 「サーティーワンみたいなアイス屋さんにしたい」 という希望もあり、トッピングもカラフルなものを準備していました♪ 「いらっしゃいませ~」と声をかけると、 あっという間に大行列( ゜Д゜)★ 「忙しいよ~泣」と言いながらも、 お客さんには笑顔で接客するアイス屋さん。 日頃から、下級生をよく見てくれているお姉さんチームだからこそ出せた 落ち着きっぷりでした♪ こちらは、今回のマーケットに気合十分の5人組!! 銀行とギャンブル屋さんをかけ合わせたお店、銀ギャンです。 今回のギャンブルは ボウリングゲームで賭けをして、最後にポイントがもらえるというシステム。 これは、銀ギャンチームで リーダーを筆頭に何度も何度も話し合いを重ねて出来上がりました。 子ども達の発想力に脱帽です★ 銀行では、貸し出すためのお金作り。 きららマーケットでお買い物のお金が足りなくなったお客さんのために 沢山お金を用意してくれました! なんと、1000円、5000円、10000円札まで!!(´゜д゜`)★ マーケット準備じゃない日も、「今日お金作っていい?」とやる気を見せてくれました。 そして最後は駄菓子屋さんの、だだだだだがし屋★ おそろいのキラキラリングで、やる気満々!! 今回は、くじ引き形式で 引いた番号と同じ番号のお菓子がゲットできるというものでした。 これも、子ども達が考えた販売スタイルです♪ 1回50円のくじ引き。 「2回お願いします」とお客さんに言われると、 「100円になります~」と上手に計算も出来ていました♪ 1000円や500円で支払われても、 落ち着いておつりの計算が出来ました。 さて、マーケットが終わると 親子で遊ぼう!レクリエーションタイム(^_-)-☆ 1つ目の「箱の中身はなんだろな?ゲーム」は大盛り上がり! 見ているみんなも、答えを言いたいけれど 我慢しながらウズウズ…笑"(-""-)" でも、お友達が正解すると、 「イェーーーーイ!!」とみんなで喜び合うことが出来ました。 子ども達の作り出す雰囲気も最高でした★ 箱の中身を当てた後は、「ジュースと引換券」をゲット♪やったね! レクリエーションのラストは 「私は誰でしょう?クイズ」!!! こちらも、「えーーーー!?何それ??」と答えに迷いながらも 大盛り上がりでした( *´艸`) きらら筒井の子ども達は、クイズが大好き★ お部屋の至る所にクイズを貼り、 日常でもクイズラリーを楽しんでいます♪ クイズの最後には、 答えの頭文字を〇に入れてみよう!というチャレンジが。 書いてみると…「きららつつい」!!! みんな、大正解でした~♪ 今回のマーケット参観行事は、 大成功だったのではないかと思います。 何よりも、子ども達の当日へ向けての意欲が素晴らしく 自分なりの目標を見つけて突っ走る姿はとても頼もしく感じられました。 本番までの準備期間では、 上の写真のようなボードを活用して 毎週「今日頑張ること」を一つ決め 終るときには「今日頑張ったこと」で振り返る という時間も設けました。 子ども達が、自分自身と向き合う時間を作ることで 自信がついたり、「自分ってどんな人?」と知ることも出来 良い機会になったかなと思います。 今回のマーケットだけで終わらず、 様々な機会を通してPDCAサイクルを活用していく予定です★ きらら筒井のみなさん、大変お疲れ様でした(^^♪ そして、ご来場くださいました保護者の皆様、本当にありがとうございました♪ 次回の投稿もお楽しみに★ 放課後等デイサービスきらら筒井 村田 一覧に戻る
こんにちは★
放課後等デイサービスきらら筒井です(^_-)-☆
紅葉の季節も終わりが近づき、
冬の足音が聞こえてきそうな寒さ。
でも子ども達は、寒さに負けず元気に活動しています!
きらら筒井では
11月3日(木・祝)に、
保護者の皆様をお招きして参観行事を行いました♪
今回、参観行事でお見せしたのは
子ども達主体の「きららマーケット」!!!
きらら筒井では、年に何度かきららマーケットを行っているのですが
いつもは職員がお店屋さんをし、
子ども達はお客さんとしてお買い物をするという
「小さな社会体験」という目的で行っていました。
しかし今回は、
子ども達が1からお店屋さんを考え
子ども達がお店屋さんとしてお客様をおもてなしするという、
「子ども達主体のお店屋さん作り」
という新しい試みにチャレンジしました。
・お店屋さんを作るには、どんな準備が必要なのかな
・これを売るためには、材料をいくらで買えるのかな
という準備段階から子ども同士で話し合い、実行するという
PDCAサイクルを活用したマーケットづくり体験です。
このPDCAサイクルは、
もともとは企業の効率化を図るために用いられていたものですが、
子ども達の活動にも活かせると思い取り入れてみようと思いました。
子ども達は、9月上旬の子どもかいぎから当日まで
準備を沢山頑張りました★
今日は、その様子をお伝えしたいと思います。
こちらは、ペットショップ屋さんの、デデデとサンロード!
動物たちのエサに見立てた、かわいいキラキラグッズを手作りして販売しました♪
仲良しの先生と一緒に、最後まで頑張ったね。
「いらっしゃいませ~」と勇気を出してお客さんに声をかけると、
「かわいいね!これください♪」と続々とお買い上げ~!!
お金のやり取りも、上手にできたね!素晴らしい♪
マーケットが終わるころには、完売でした( ゜Д゜)★
さてさて、お次はこちら。
貫禄たっぷりの八百屋、お八百屋さんというお店です♪
お野菜の値段決めから始まり、
「どうやって売る?」
「カレーとシチューはどうやって並べる?」
など、細かいところまで話し合っていましたよ★
なんと、カレーとシチューの試食もやっておりました( *´艸`)
「今日はね、サツマイモもおすすめです~」と
しっかりお野菜の宣伝も忘れません。
きらら筒井の上級生として、沢山のお手本を見せてくれました★
こちらは、イラスト屋さん★
日頃の活動でも、イラストを描いています。
とっても繊細なタッチで、オリジナルキャラクターも描いてくれます♪
今回、職員と話し合い、イラスト屋としてデビュー!!
お客さんから受けたリクエストのイラストを、
その場で描き始めます。
職員にイラストを調べてもらいながら、
「これにしようかな」と選んで描いていました。
小さなお客さんに「このイラストも良いですか?」と聞かれると、
「うん、いいよ」と、快く受け付けることが出来ていました★
こちらも、大人気だったアイス屋さん、アイス屋愛ちゃんです★
「サーティーワンみたいなアイス屋さんにしたい」
という希望もあり、トッピングもカラフルなものを準備していました♪
「いらっしゃいませ~」と声をかけると、
あっという間に大行列( ゜Д゜)★
「忙しいよ~泣」と言いながらも、
お客さんには笑顔で接客するアイス屋さん。
日頃から、下級生をよく見てくれているお姉さんチームだからこそ出せた
落ち着きっぷりでした♪
こちらは、今回のマーケットに気合十分の5人組!!
銀行とギャンブル屋さんをかけ合わせたお店、銀ギャンです。
今回のギャンブルは
ボウリングゲームで賭けをして、最後にポイントがもらえるというシステム。
これは、銀ギャンチームで
リーダーを筆頭に何度も何度も話し合いを重ねて出来上がりました。
子ども達の発想力に脱帽です★
銀行では、貸し出すためのお金作り。
きららマーケットでお買い物のお金が足りなくなったお客さんのために
沢山お金を用意してくれました!
なんと、1000円、5000円、10000円札まで!!(´゜д゜`)★
マーケット準備じゃない日も、「今日お金作っていい?」とやる気を見せてくれました。
そして最後は駄菓子屋さんの、だだだだだがし屋★
おそろいのキラキラリングで、やる気満々!!
今回は、くじ引き形式で
引いた番号と同じ番号のお菓子がゲットできるというものでした。
これも、子ども達が考えた販売スタイルです♪
1回50円のくじ引き。
「2回お願いします」とお客さんに言われると、
「100円になります~」と上手に計算も出来ていました♪
1000円や500円で支払われても、
落ち着いておつりの計算が出来ました。
さて、マーケットが終わると
親子で遊ぼう!レクリエーションタイム(^_-)-☆
1つ目の「箱の中身はなんだろな?ゲーム」は大盛り上がり!
見ているみんなも、答えを言いたいけれど
我慢しながらウズウズ…笑"(-""-)"
でも、お友達が正解すると、
「イェーーーーイ!!」とみんなで喜び合うことが出来ました。
子ども達の作り出す雰囲気も最高でした★
箱の中身を当てた後は、「ジュースと引換券」をゲット♪やったね!
レクリエーションのラストは
「私は誰でしょう?クイズ」!!!
こちらも、「えーーーー!?何それ??」と答えに迷いながらも
大盛り上がりでした( *´艸`)
きらら筒井の子ども達は、クイズが大好き★
お部屋の至る所にクイズを貼り、
日常でもクイズラリーを楽しんでいます♪
クイズの最後には、
答えの頭文字を〇に入れてみよう!というチャレンジが。
書いてみると…「きららつつい」!!!
みんな、大正解でした~♪
今回のマーケット参観行事は、
大成功だったのではないかと思います。
何よりも、子ども達の当日へ向けての意欲が素晴らしく
自分なりの目標を見つけて突っ走る姿はとても頼もしく感じられました。
本番までの準備期間では、
上の写真のようなボードを活用して
毎週「今日頑張ること」を一つ決め
終るときには「今日頑張ったこと」で振り返る
という時間も設けました。
子ども達が、自分自身と向き合う時間を作ることで
自信がついたり、「自分ってどんな人?」と知ることも出来
良い機会になったかなと思います。
今回のマーケットだけで終わらず、
様々な機会を通してPDCAサイクルを活用していく予定です★
きらら筒井のみなさん、大変お疲れ様でした(^^♪
そして、ご来場くださいました保護者の皆様、本当にありがとうございました♪
次回の投稿もお楽しみに★
放課後等デイサービスきらら筒井 村田